 |
 |
◆◆◆
◆◆
◆ 武雄温泉2002年05月01日(水)
今日は午後から、佐賀県武雄温泉へ。佐世保からは、電車で1時間くらい。古くからの温泉です。温泉街独特の、少し怪しい雰囲気がいい感じ。
武雄温泉というと、赤い「桜門」がよくガイドブックなんかに出ていますね。これは大正時代に、今の東京駅を設計した建築家によって、建てられたものだそうです。なかなかの華やかさ。ちょっとエキゾチックな雰囲気もあります。写真も撮りましたので、あとでお見せすることもできるかもしれません。
今回、ワタシたちが入ったのは、「元湯」という公衆浴場。桜門をくぐったところにあります。こちらは、明治時代からの建物。天井が高くていい気分です。浴槽は2つあって、お湯もたっぷりとしています。少し熱め。でも、まわりは、常連らしきおじいさんたちがたくさん入っているので、簡単にうめるわけにもいきません。がまん、ガマン。まあ、しばらく入っていると、慣れるんですけどね。
お風呂の後は、すこしおなかがすいたので、おやつでも。駅の近くにある「餃子会館」なるお店で、ラーメンとギョウザをいただきます(笑)。ギョウザがおいしい!皮がしっかりして、食べごたえがあります。具のほうも、さっぱりしていて、なかなか。あんまりおいしいので、おみやげに買ってきて、部屋でも食べてしまったほど。オススメです。
なかなか入れないですけど、温泉っていいですね。京都の近くでも、いいところって、ないものなのかなあ。
|
|
 |