ひとりごと日記
昔からひとりごとの声がデカすぎると周りに迷惑掛けてます。

2002年02月07日(木) 確実に朝起きる方法

体内時計がかなり一般常識からずれているみたいだ。

人の睡眠というメカニズムはまだ謎に包まれているらしいけど、大体1時間30分を一周期として
人は寝ているらしい。
だから気持ちのよい目覚めという奴は、3時間とか6時間とか、1,5時間の倍数の睡眠をとると
良いというふうにテレビか何かで見た。
加えて、うちの「ひとりばぁば」が言うには、地球の地軸の関係で、午前1時から3時というのは最も
人の睡眠によい影響を与えるらしい。それも北枕が体には良いとか。

普段、私の睡眠はかなりいい加減だが、大体5時間30分から6時間がベスト。
もっとも1週間のうち1日は9時間くらい寝る。
でもこの寝る時間というのが‥
いつもなら2時位から朝8時くらいが習慣になっている。まあズレても30分前後。

ところが、今ずっと6時30分に起きないといけない。
逆算して、1時までに寝ればいつもと同じだけ寝てるからOKのはずなのだが
これが同じ睡眠時間でも、やたらと昼とこの時間が眠い。
察するに体内時計の違い?

3日目くらいまでは良いのだが、4日目となる今朝はさすがに携帯電話のアラームだけでは起きる自信がなく
プロバイダー加入記念に頂いた小さな置時計の目覚ましをセットした。

ところが‥
この時計、文字盤に時を示す文字がまったくない。12時、や3時の位置にも何もない。
針の位置の形で今何時くらいだろうというのが推測できる。
これを6時30分に合わせるのが至難の業。今朝アラームが鳴ったのは6:10分。
こういう時の起きる予定時刻の前の、朝の20分ってなんか非常に損した気分になる。
(笑)?

おまけにこの時計、なぜかアラームの止め方が分からない。
今朝は延々と15分も鳴り続けてる始末。
セットボタンをたぶん反対方向へ動かすだけだったと思うが今朝はそのボタンがちっとも
見つからない。暗く寒い朝、電気をつけてボタン探すのも億劫である。
したがってもう10分だけ寝たいと思えば、電気をつけて、もう一度10分後にセットしなおさないといけない。これが非常に面倒臭いし、至難の業。というわけで諦めて起きる事にした(^^。

今朝2度目のアラームが鳴ったのは7時30分だった。あぶないあぶない!!
あの時2度寝してたらアウト!だったね(笑)。

というわけで、朝確実に起きる方法。
使ったことのない目覚まし時計を使え!


 < 過去  INDEX  未来 >


BJじい [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加