ひとりごと日記
昔からひとりごとの声がデカすぎると周りに迷惑掛けてます。

2002年07月04日(木) さぼっちゃダメよ

とある晴れた日の我が消防団での出来事。
某中学校の校庭をお借りして、放水訓練。この日は市長さんをお迎えして、日ごろの訓練の成果を見てもらうという2年に一度の訓練。

おりしも小雨。なにもこんな日にわざわざ水、まかなくったっていいじゃん
って気もするんだけど。
(別に、晴れ続きで校庭の砂埃がひどいので、近所の住民の苦情を受けて、校庭に水を撒くってのとは事情が違うか。)

放水用のホースもどろどろだし、ポンプも下部も土だらけになっちゃった。組み立て式のプールなんか最悪。

ひととおり式典は終わり撤収後解散。それぞれの団に戻って後片付け。
ドロだらけになったホース5本を束子でゴシゴシ洗って、見張り鉄塔にたらして干す。
土のついたポンプのふき取り。プールもついでにゴシゴシ洗って。
ま、ここまでは当然。

その後が‥「おーい車も洗ったってくれー!」
デタァ!消防車の洗車。

だいだい自分の車ですら、自分の手で洗う事など、年に2回くらいしかないというのに、この3台の消防車は大して汚れてもないのに、しょっちゅう洗車してるような気がする。

夏の水防訓練の後、火災消化活動の後、そして年末特別警戒の後。
団長の気分によっては春と秋の、火災予防週間の最終日も洗う。

夏の時期はまだいいけど、年末特別警戒の時の洗車は辛い。
12月30日の午後11:00を過ぎてから洗い始めるから寒いのなんのって。
イヤだなぁと思っていたら、そう思っていたのは私ひとりではなく、ほぼ99%の他の団員のみなさまも同じ思いを、あつく固く、胸に秘めておられた様子。
そこで誰かが妙案を考えた!

「タイヤが黒くて光ってたら、車も綺麗に見えるって!」
「だからタイヤだけワックスしとこう!」
イヤー!なんとも怠け者軍団。
ここ2年、年末特別警戒の洗車だけは、団長の見ていない処で、タイヤだけ専用スプレーを吹き掛け、ササッとふき取り終わり。
大体夜だし、暗いから団長もよく見えなくて「おお、綺麗になったなぁ」と感心してくれる。
みんなニヤニヤ。
みんながあんまりニヤニヤするので去年はばれそうになったけど。

しかし、この雨降りの昼の洗車とあっては、さすがにこの手は通用しない。
みんなもくもくと洗車。
まだ雨降ってるけどね。ワックスも掛けました。
最後に大量のタオルでみんなでワックスふき取って、さぁ、おしまい!
時刻はもう1時30分。もう腹ヘリまくり。昼飯昼飯!
その前に、このふき取ったタオルを洗わなくては。洗濯機、洗濯機!
我が団の誰かの寄贈品のオンボロ洗濯機、まだ使えるのか?という品物。
電源いれて、タオル入れて‥。水入れて、よしよし、なんとか回る‥。

あれ?
「団長、洗剤がありませんよ!」
「おお、そういえば切れとるなあ!」
この会話を聞いてた副団長。
「そんなもん、これで十分だって!」
と持ってきたのは、ママレモン。
ってそれ食器用じゃん。
いいっていいって、泡さえでれば綺麗になるよ。
えーっいいんすか?そんなに大量に入れちゃって?。

まいいか。男所帯なんて所詮こんなものさ!

じゃ飯飯。バーベキューの用意。ってもう飲んでる人もいる。
みんなでバーベキュー。&ビール。
しかし‥‥
ホルモンしかないバーベキューってどうよ?そうそうさぁ、こればっかり食えんって!。
ついもラーメン屋のおじさんが屋台でくるのに、おじさん今日は町内の旅行にいっちゃっていないらしい。あちゃー。
かわりにカップ焼きそばにカップラーメン。
なんとも味気ない打ち上げだね(^^;)
とみんなで歓談してたらなにやら凄い音が聞こえてきた。
みんなが振り返る。

とそこには、
シャボン液だらけになった洗濯機。泡が周囲1メートルちかく包み込んであふれ出して、ガタビシ、カダビシ。
「あ゛、イカン、ママレモン入れすぎた!」
副団の声。
どんだけ入れたの?

この後、洗濯機を掃除したのは言うまでもない。
なんだかなぁ(ため息)。







 < 過去  INDEX  未来 >


BJじい [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加