2003年06月13日(金) |
凹んで酒飲みに行ったものの |
おらっちが望む理想の上司としては、やっぱりスケールの大きな人が良い。 せこせこしている人や、細かなことばかり気にする人とかは、下に付いていてもがっかりする面が多いものだ。 逆に、ざるのように大雑把過ぎる人も問題だとは思うが。
できることなら、判らないことに的確に答えてくれる技術を持ち合わせていて欲しいし、 生真面目一本ではなく、ソープやキャバクラにでも連れて行ってくれるような人が良かったり(^^;
さて、おらっちは不幸かな、いつも上司がB型なのだ。 ある意味では大雑把でスケールもそれなりに大きい。 しかし、悪い点としては、これは意外だが、「自分でやらなきゃ気がすまない」タイプが多いのである。 これってB型の特徴???
下っ端のA型人間のおらっちは、先を見越してイロイロ動いたりするのだが、 上司のヒトコトで全部ボツということが多々ある。 自分の力量が足りないと言えばそれまでだが、確認を入れない自分も×。 もっとも、確認取れないくらい動き回っている上司だったりするのもあるが。 そんなわけで2度手間大王なのである。
しかし、よーく考えると、それらの上司の部下の使い方が下手なのではないだろうか?と思ったりする。 しっかり指示さえしていれば、なんてことのない問題なのである。 意志の疎通の悪さと言おうか、それを理解できない自分のせいかはともかく。
昨日は電話越しに、延々とコンセプト@方向性@ストーリー付けが違うことを説教された。 行き着く先は判っているのだが、それを最初に出すのはストーリー的に辻褄が合わないと。 何ともこっすい(飛騨弁かもだ)やり方なのだが、しっかり前例を知ってたり。 また同じことを繰り返してしまったので、かなーり落ち込んだおらっちであった。
で、今日の電話では、ご機嫌そうに、「あぁ、それで良い」と返答。 やっぱり単に気分屋ということなのか?(汗
|