別世界日誌4

2003年09月26日(金) 大地震の大はどれくらいで付く?

M8.0かぁ。
台風いくつ分でしょう?
と高校生クイズにでも出そうな問題だったりする。
大丈夫ですかぁ?>北海道南部住民

なんか最近大きな地震が多くて、東海・東南海も間違い無く近々起きそうな気配です。
こうも連鎖的に地震が起きると、おらっちは「日本沈没」を思い出します。
小松左京が一時期コノテの小説を書いた時期があったんだけど、
それを読んだイメージよりも、TVドラマでやった日本沈没のイメージが強かったりします。
小学生だったかな?

その後、「復活の日」「さよならジュピター」なんかで映画ではコケてた気がするんだけど、原作はそれなりに面白かった覚えがあります。
当時は「日本沈没」や「ノストラダムスの大予言」とかも映画でやっていた気がするし、
破滅志向があったのでしょうか?(高度成長期だったのに)

こちらは**です。と各地の大構造物前で地震のリポートをする光景が目に浮かびます。
鎌倉の大仏とか、ゴジラでも出てくるようなお決まりの構造物(^^;
それも現実になるかもしれないなぁ。

当時はかなり先端を行くプレート論が書かれていて(かなり勉強したと思われる)、
日本沈没のイメージが今でも判らなくは無い。
どこで日本が分裂して・・・という考えも、しっかり断裂系を抑えていた気がする。

さて、こうも地震が続くと、地震対策に金が費やされるようになる。
確かにいつかは起きるだろうが・・・という考えはあるが、とりあえずの問題を優先的に投資したいというのが本音。
しかし、何らかのアクションを起こさなければ、対応していないと批難されるわけだ。
地震対策は重要なことなんだが、苦労の割りに金がつかないというのが現実。
いつ・どこで・どのくらいの規模で起きるのか全く判らないわけで、
より安全側でシミュレーションするしかないのだろうなぁ。
少しはそっちの学問もかじっているおらっちとしては、その難しさと、望まれる精度がマッチしていない現状がなんとも歯痒い。
でかいの来たら、オワリだからなぁ・・・なんて思っているおらっちが居るし。

そういうおらっちの地震のコメントが新聞に載ってから既に20年(爆ぅ)
また、コメントが新聞に載るようなことがあるだろうか?


↑投票ボタンになってまふ


 < 過去  INDEX  未来 >


さるぼぼ [MAIL]

My追加