別世界日誌4

2004年02月23日(月) C級ぐるめ?<B級かな?

名古屋で初めて知った味「とんちゃん」
地元密着型地方料理店紹介番組(漢字ばっかり)でもちょくちょく紹介される。
この「とんちゃん」というのは飛騨育ちのおらっちでも、子供の頃から知っていたんだけどね。
所謂、豚ホルモンなんだけどさ。
こてっちゃん@牛ホルモンが米国肉供給が望めなくなってくるので存続の危機だとか。
おいっ、ホルモンって新鮮ぢゃないとダメなのでは?と思ったりしたんだが。
勿論、「けいちゃん」なる鳥ホルモンも存在するんだけどね。

子供の頃から知っていたけど、家では食べに行くことはなかったし、家でも食べることはなかった。
お袋が言っていたが、隣の家では、よく家族でとんちゃん食べに行くって言ってたと。
きっと親父が嫌いだったんぢゃないかと思う。

さて、ここんとこ美味しいものにありついているおらっち。
ちょいと飲みに行こうということになった。
会社近くの高級?焼鳥屋へ顔を出すと、なんと満杯。
近頃、フリーペーパー(笑)が出回っていて、10%とかのディスカウントチケットがあったりするもんんだからかな?と。
おらっちもこの店がソレがあることを知ってたけど、チケット持って無いしー(−−;
やむなく焼肉屋チェーン店に行くことにした。

最近は焼肉屋も安いとあってか、若い連中がコンパで利用したり、沢山居たりする。
もっとも、おらっちは大学時代のコンパは寿司屋でやってたが・・・・

さて、焼肉屋へ行くと肉ぅ♪食べよう!と言うものだが、
おっと、とんちゃんがある!と、とんちゃんを頼んだ。
しかし、一応焼肉皿盛りセットも注文。

とんちゃんの良いとこは安いこと。
そりゃ豚のホルモンだもんな。
1人前180円でした。
名古屋では味噌ダレが主流なようです。

とんちゃんツマミに酒飲んでいれば・・・・あうっ、カルビとかロースとか要らなかったぢゃん・・・
とんちゃんだけで十分です。
でも、焼肉屋だと、まっとうな肉も欲しいもんな・・・
というか、とんちゃんはとんちゃん屋で食べろ〜みたいな。

そんなわけで、ココのとんちゃんはちょっとコブリ。
焼くと小さく丸まってしまいます。
まぁ、好みもあるんだけどね。
それなりに満足でした。

地元密着型地方料理店紹介番組(←コピペ:笑)で紹介していたとんちゃんは、
丼ごはんにとんちゃんを挟んで食べるというもの。
ぷぷぷ、ダレもが考えることは同じだなぁ・・・と思いました。
まさに絶品ですw


↑投票ボタンになってまふ


 < 過去  INDEX  未来 >


さるぼぼ [MAIL]

My追加