別世界日誌4

2004年05月28日(金) 祝!駅麺通り準制覇記念

ようやく名古屋駅麺通りの尾道ラーメンを食した。
これで、ほぼひととおり食べたことになるんだが(博多らーめんを除く)。
それぞれの評価をしてみっか。

【沖縄そば】食べないうちに無くなった。空いていたのでいつでも食べられるから・・・と思っていたからねぇ。
【札幌らーめん】確かに味噌らーめんは美味しい。でも、札幌らーめん特有のボリューム感が乏しく、トッピングしなきゃコーンが入ってないなどでは上品過ぎ。
【名古屋らーめん】すーぷだしが美味しい。麺にコシがあり、まずまずだが、名古屋らーめんとはなんぞや?という点が難しいところか。八丁味噌らーめんかスガキヤっぽい鰹ダシが名古屋の味?限定ぢゃなかったのかな?夜も開いているんですが。
【和歌山らーめん】濃いスープのイメージが大きな和歌山らーめん。こってりスープは美味いけど、麺とのバランスが悪い。もう少し麺は太い方が好み。期待が大きかっただけに残念。
【東京らーめん】らーめんぢゃなく、はっきり江戸前中華蕎麦だと書いてあるので良いけど、懐かしい中華蕎麦の味でそういうアタマで食べればGood。下手にらーめんなどと考えるとイケナイ。しいて言えば、もう少しちぢれ麺がいいかな?
【尾道らーめん】どこでも食べることができないらーめんで、それなりの期待あり。背油スープのイメージ通り、背油が美味い。しかし、シャープな感じの麺がこれまたミスマッチ。

後は、博多らーめんなんだけど、一風堂の河原プロデュースだから、これは間違い無いだろうなと。
どのラーメンもスープは絶品。
しかし、麺にもう少し幅があったら良いのにと思う。
中太〜太〜極太が好みのおらっちには麺が物足りない。

横浜ラーメン館から始まって、全国各地にらーめん横丁が誕生している。
御当地シリーズが流行っているとはいえ、一時の客寄せにはなるだろうが、なかなか続かないのではないだろうか?
御当地へ行って食べることこそ、意味があるような気がするのだけどね。


↑投票ボタンになってまふ


 < 過去  INDEX  未来 >


さるぼぼ [MAIL]

My追加