talk@ひげ
ひげ



 天然サナギ粉ヌカ

お食事中の方はスミマセン・・・先に断っておきます(笑)
そう言えば、特性天然サナギ粉ヌカについても書いておこう。

ヌカに自然に虫が沸く。これを釣り用に使ったのだが、大変チヌの寄りが良かったのが始まりだ。

どうやら、主な虫には2種類いるようで、1つは茶色い2、3ミリの雌のかぶと虫みたいなヤツと、2つめは白い蛾。ヌカを放置しておけば、夏場なら直ぐにヌカ中に発生する。

チヌは雑食性だが、水中の軟体動物は特に指向性が高い。濁りにチヌが寄って来ると言うのも普段、砂中の虫を食べている本能からなのだろう。

実際に、チヌの集魚材にサナギ粉(この場合は中国産のカイコのサナギ)が入っているモノは多い。また別に、サナギ粉を添加するチヌ師もいる。

ならばと思い、今では大切なタネ虫のいるヌカを、新品のヌカに混ぜ、より多くの虫を沸かせるようになった。

ベランダで繰り広げられる生態系・・・女房と毎日喧嘩なのは言うまでもない・・・(爆)
 


2001年08月21日(火)
初日 最新 目次 HOME


My追加