↑next

杏仁豆腐の品名     - 2002年04月29日(月)




すいません、イキナリ杏仁豆腐で。(その謝り方もわかりにくいよ)
何気なくスーパーのプリンの棚を眺めてたら、杏仁豆腐があったので手にとって見たのですが(そして買ってしまったのですが)、「洋生菓子」って書いてあるンですね。「洋」...なんですか?和菓子ではないとは思うけど、だからって中国だよ?「洋」って、それも違うンじゃないの…?
ストレートに逝けば、「中生菓子」ですかな?生焼けみたいだねェ。

誰か、もっと妥当な案を!!(BBSにでも!)(つか、妥当って?)


■我に返りつつ。

イヤ、いつだってアタシは真剣なんですけどね?(嘘くせェ!)
連休、皆さんは如何お過ごし?この3連休、アキヅキはとっても気ままに過ごしました。だらだらはしてませんよ?(小声)
五稜郭近辺に行ってきました。函館は函館駅付近よりも五稜郭の方が賑わっています。市民の遊びドコロはそっちです。函館駅方面には、観光以外にあまり行かない傾向で。

うっかり本屋と古本屋ツアーをかましました。午後の一時半過ぎに出掛けて、帰宅は9時半ちょっと前。しかも一人(笑)。一日で回った本屋(+古本屋)は7箇所くらい?(怯)うわぁ、執念だよね☆(ここでピュアか?)
とりあえず、あたしの日常行動範囲内にある書店は、今日もかけてほぼ網羅(笑)。明日はすぐ近所のレンタル店に行ってみます。壁という壁に広告が貼られ、店内の様子が全く見えなかったのでなんとなく敬遠してましたが、意を決しての突入です。無事帰って来られますように!!(どんなだ)


■明日の講義

システム情報科学部なのに、コミュニケーション即ち英語を一コマ受けてきます。それだけ(笑)。課題上げるまで帰られない授業時間シカトのプログラミング演習は今日という休日に潰れ、その予習にあたる理解に苦しむ言語論は明後日です。明日もほとんど家でのんびりですかな!(というか、主婦らなきゃね?掃除機かけろよ)(そして予習と復習はどうした!!)
プログラミング演習って、毎時間ごとに必ず課題があるんです。私のクラスは3時限目だから14:40には授業終了のはずなのに、当日16:00までに課題提出ですから、終わるまで帰られない。予測済みだといわんばかりに、どのクラスも演習の授業のあと、同じ教室は他のクラスに使われません。即ち、居残りが原則という暗黙の何かがありますな!(震)しかも、学校の窓教室でないと出来ない作業なので、いくらネットで課題提出だからって、自分のパソ子じゃ無理!...無言の強制缶詰?
現段階で私は20分延長しました(コレで早い方よ)。これからもっと複雑になっていくであろう授業内容と課題を思うと震えますかな!時間との勝負…?(怯)
そして授業内容もネットで公開だから、学校に板パソ持ち込んでテキストをダウンロードしてくるとかしないと、手元に資料が残らねェ!!(パソ子が重いのに!)頼むから、資料のアップをギリギリにしないで、教授!予習できないから!!(涙目)
10科目とってるんですけど、教科書と問題集合わせても5冊です。こんなもんなの?(小声)


■自虐ライフにサヨナラ→物凄ェ健康的な日々(笑)。
  副題:料理って楽しィv

そんな感じです。いやァ、規則正しい生活から離脱したからかな?(サワヤカ風)忙しくてもイイから、規則正しいのだけはダメでしたから(それもどうよ)。
雨が降らない限りは窓全開で日中を過ごし、夜は電気を消してからカーテン全開で眠る(笑)(一応、外からは見えないからね)。窓が東向きなので、朝が非常に明るいです。目覚めやすい(笑)。
家を出る一時間半も前に起きるなんて、以前からは想像もつかないよねェ(うなだれ)。アタシの講義は大抵、一時限目開始だから、要するに7時起きなんですが。高校時代よりも一時間も早起きです(驚)。朝食も作ってます。毎日のようにオムレツを作りますから...オムライスが上手くなってきました(笑)。
つか、料理は嫌いじゃないンです。秋田ではほとんどやったことなかったですけど(笑)。苦手でもないです。レシピと感覚が分れば、お菓子同様に何とかなるようです(安堵)。料理の本もなく、適当な味付けで頑張ってます(それでも不味くはしないからv)
でも、ちょっとヲトコの料理かもしれませんな(朗らか)。一人暮らしで食べるコンソメ煮にタマネギ1個半、にんじん1本、じゃがいも2個、もやし、ピーマン1個、ウィンナー。激しィーッ(笑)。煮るとガンガン減りますけどね?(それでも大量だけど)少量づつスープメインに盛ると普通にスープで、具メインにとると野菜のコンソメ煮。味に飽きたらココット皿にとって生トマトととろけるチーズ、少量のケチャップ投入でトースター。まだなべにあるなら、パスタ投入でスープスパ。味付けはシンプルに固形コンソメと塩コショウだけ。こまめに味見して、調味は全部感覚です(笑)。ヘルシィだよ?(そんだけ野菜を使えばな…) ウィンナーを多めに入れると、たんぱく系も補えるから、結構便利。メインでもサイドメニューでも対応します。そして、こんだけ色々やると、そのうち意外に早くなくなるから(笑)。
さらにアキヅキさんの適当なレシピ公開(自爆か?)
普通に売ってるてんぷら(キスとか海老)を麺類ではなくてご飯と食べるとき、結構油っぽさが目立ちがちなので、ちょっと加工。昆布だしにしょうゆ系調味料(しょうゆとか、めんつゆを味見しつつ調合)で味をつけて、大根おろし大量投下。そこにてんぷら投入で少し熱しつつ味を染込ませます。しょうゆ系で調味のあとに味の素を隠し味程度で入れてみるのもイイかも(思いつき)。ただ、だしは少なめに。てんぷらが沈みきらないくらいに抑えないと大変かも(笑)。で、味のつき方にもよるかと思いますが、油っぽさがあんまりないし、あっさり味で美味でした。ご飯によく合いますvオススメ。海老よりキスのが合います。煮た時のおろしと汁が余ったら、保存して別の食べ物にかけて見てもイイかも。てんぷらに再利用でも勿論だけど。フライでもできそうじゃないかな?和風なソースってあるよね?ドレッシング代わりでもおいしそうかも。野菜炒めに、しょうゆの代わり。熱い野菜に冷やしておいてかける、とか。

楽しいね、こういうの。今日の料理とかの本はそのままやろうとすると、材料がそろわないから、ざっと読んで参考にしかしてません。つか、立ち読みで済ませようとするから必然的に(笑)。
感覚と雰囲気と発想だけ頂いて、あとは小まめな味見で目分量v(そのへんがヲトコ料理なのか?)

お菓子もなく、サツマイモとりんごが大量にあったので、レンジ対応容器にりんご薄切りとさつまちゃん銀杏斬り(技?)をいれて砂糖・はちみつを投入。少し水を入れて、あとはいわゆる「レンジでチン」(笑)。フタはラップをふわっとかける程度でなんとかなりますな。それで、加熱後はしばらく放置してから出しましょう。砂糖とハチミツを大目にしてやると、ヨーグルトとかに入れても美味しそうかも。アタシがやったときは甘さが半端で、そのまま喰えました(結果オーライ)。
お菓子作りの道具も本もないので、餃子の皮で遊んだりもしました。コレは撃沈だったので未公開です☆(笑)
現在、じゃがいもが一個。すくすくと芽を伸ばしているのがあるので(笑)、じゃが料理思考中です。さいころに切ってオムレツに入れてみるとか...、でも、あの固いモノ、どうやって効率よく火を通そうかなァ(笑)。


そんな感じで、なかなか自炊ライフを楽しんでますv(でも、面倒なとき用に、冷凍のご飯とレトルト・麺類は常備!(笑))


以上、今回の「生活感豊かなる報告」を終わります!(礼!)









↓past


My追加
INDEX /