星 間 旅 行
DiaryINDEXpastwill


2009年07月01日(水) ダンボールコンポスト

いままで、EMぼかしを使った生ゴミ処理方法は知っていましたが、ネットなどで検索すると、いまいちうまく言っていないようなので、やるのに躊躇していました。
ここにきて、夫が「ダンボールコンポストというものがあるよ」と教えてくれたので、内容を見て、やってみることにしました。

よく、EMのほうは、時々ゴミを乾かさなくてはならないみたいな記述を目にします。しかも、ぬかみそみたいな匂いがするといっていました。ぬかみそ・・・たしかに腐った匂い(発酵ですから)ではないけど、良いにおいとも言えないんではないかと思っていました。
 ダンポスのほうは、ダンボールに入れることによって、生ゴミから出た水分を効率よく排出するのが、利点と書いてありました。EMは嫌気性だけど、ダンポスは好気性だそうです。よくわからんが、とりあえず、材料をそろえてスタート。

2週間以上経った今の結論は、なかなかいいんでない?

たしかに、軌道に乗るまではいろいろとクセがあることは確かです。家の中に置いてもいいと書いてありますが、最初は、微生物がいないことがあって、少し、匂いが発生します。それで、目鼻が刺激されて、ちょっとつらかったので、外に出しました。
軌道に乗るまでは、子バエがたかったりして、若干狼狽することもありましたが、軌道に乗ると、着々と生ゴミを堆肥化しているのが、体感できます。子ハエもゼロではないですが、少ないです。

もちろん、この季節にありがちな生ゴミ臭は、ありません。よく、外にゴミ箱を置いているお宅の上空、カラスが、虎視眈々と狙っているのをみかけますが、ダンポスは、匂いがでないので、猫なども寄ってきません。電力も必要ありません。燃やすゴミの量が激減して、軽々ゴミ出しです。

ぬか床の世話にも通じるものがありますが、結構楽しいです。コンポスト君のために、生ゴミが腐敗しないように、冷蔵庫で保管しておくこともします。

自然のエネルギーの循環を、体で感じることができて、元気がもらえます。

マンションのベランダでやる場合は、最初の軌道に乗せるところと、出来上がった堆肥をどう処理するのか、解決できれば、十分実行可能です。

ぜひ、この夏トライしてみてください。


きのこ |MAIL
夢日記のリング「夢記者連盟」
random list