SA◎駄記録集
〜脱力万歳〜

2002年10月24日(木) 本棚

えへー思いがけず臨時収入がアリ☆
4500円vもちろん本屋さんへ直行サ!

かいのがしていた「ベルエポック」の9.10.11巻
「PaPa told me」の26巻
↑取り寄せようと覚悟してたら1冊だけあったのー♪
「雲の上のキスケさん」1.2.3.4巻
ついでに雑誌も数冊買ってホクホクさ!

わーいわーい新しい本!うっれしーなーvvv
ほとんど雑誌掲載時に見て入るんだけど
やっぱり手元に置きたい。。
単行本って偉大だわ〜
古本屋もいいけれどやっぱり新しくて綺麗なのは
シアワセ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ときに。
皆さんの本棚ってどんな具合ですか??
私は「本には幾らお金を使ってもいい」というモットーがあり(笑)
入稿明けとかガッポリ買い込んで
しこたま読みふけるのが大好きです。

んが。
増えませんか?
増えますよね。
色んなジャンルの本を衝動買いするもんだから
置き場はないわ場所取るわ(意味同じ)

で。たまに整理をするわけです。
年に1.2回のペースだけど
半分から三分の一位まで一気に減らし・・・
友達に送ったり譲ったりイロイロですが。

あえていうならオトナ買いならぬオトナ捨て(はて)

いや、なんてゆーか。
本ってかなり特殊だと思うのですよ。
私の場合、一度読んだ本を繰り返し繰り返し飽きることなく
読み直すタチなんだけど〜
捨てるなんてトンデモナイって思うんだけど〜

なんかね。無性に
・・・これでいーのか!?って思う時が。

なんか、コレクター要素が強くなっちゃって
面白くない本を手元に置き続けてしまったり。
本を純粋に「面白い・面白くない」とゆー視点では
読んでないことに気付いて青ざめたり。

もちろんドゥーしても手放したくない・手放せないものは
何をしても手放す気サラサラないけど。

もちろん同人誌とか、ヒトから進呈されたものには
サスガに手を付けられないけど(当たり前)

そうじゃなくてー
本。特に漫画本。コミックス。単行本。文庫。愛蔵版。

一時の気の迷いとかブームとゆーか
自分の中で、その一冊の本が
本以上の重みを持ってる時期は
時期の長さに関わらず、確かにあったりして。
しかし、悲しいかな、ずっと続くモノもあれば
反転してしまうものもある。

「熱」かなぁ・・・?

例えば本屋とか会場とかは一種の緊張感と開放感
お金を使うことの楽しさや収拾することの楽しさ。
量を揃えること。
もろもろの要因があるわけで
肝心の本の中身とゆーものは二の次って気がする。

ずーっとずーっと「これだけは手元に残したい」
そんな本はどれだけあるだろう。

んで、年1回とか半年に一回とか
自分の感性に問うわけダ。
「本当に必要なものはなんぞや」笑

すっごい貴重な本を苦労して手に入れて
それをウッカリ手放しちゃって後悔するときもよくアル。
でも。
この業界にいれば、時間と手間とお金さえ惜しまなければ
きっと再ゲットは可能なハズ。

そんなワケで厳選素材を選ぶことに
勇気を持って挑むのであった。

なーんてエラソウ・・・(汗)

や、私はやっぱりバンバン買いたいワケよ。
そんで後から失敗したーとか、これいらなーいって
バンバン捨ててしまいたくなる。
でもやっぱり気になってもっ回買い直したりして

・・・そういや以前、手放した本をもう一度欲しくなって
古本屋を巡ったことがありました。
やっと見つけて中身を見たら
なんと、私のネーム入りハンコが!
そう、子供の頃自分の本にハンコ押してたんだよ。。。
結局買ったかドゥーか忘れちゃったけど

やっぱり本との「出会い」も大事よネ☆
              まとめてみたり(くすっ)

そう、本も一種の出会いなんだから
その時はそんなにたいしたこと思わなくても
後からもう一度読み直して感動したり
あ、映画でも似たようなことあるなー
うーん興味深いわー・・・

さ、今日はココマデ。


 < まえのこと  もくじ  さきのこと>


SA◎ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加