| 
 
| 2004年03月31日(水) | “黄泉がえり”の取り扱いは繊細に。 |  
GOON
 なんでしょう!このかわゆさは。どちらが赤ちゃんかと思いました(笑)
 和賀さんの余韻の時にこの中居さんですか・・・。金髪中居さんより
 インパクトがあります、私には。
 全国のオムツを使っているお母様方GOONを中居正広に代わりまして私からも
 よろしくお願いします。
 
 
 黄泉がえり
 
 4回目の黄泉がえり。模倣犯でさえ1回しか見ていない私なのに(苦笑)
 地上波初でしたが、まず一言。
 
 “なんなのだろう、あの編集。大事なシーンがカットされている。最後の余韻さえもなかったぞ!!”
 
 この映画の良さが半減していたような。CMも大事ですけどいきなりの入り方に
 気持ちがつながらなくなる。RUIの愛する人が消えていくシーンがなかった。
 RUIの存在の意味がなくなっていた。「月のしずく」の大切さがなくなっていた。
 平太と葵の最後のシーンが呆気なかった・・・。
 はぁ、テレビってこうですからね。
 最後の余韻がなくて映画は劇場かDVDなのかな、と思わせられた。
 とにかくいい作品だけに残念です。
 
 この映画の音楽を担当しているのが千住明さんだった。びっくり。
 
 先日同じくらいの年の人達と親を亡くすことについて話をしたばかりで
 「砂の器」では生まれながらの‘宿命’みたいなことを考えていた時だったので
 黄泉がえりが始まった時は今までとは違う感動を感じて見ていたこともあって
 今回の編集は本当に残念でなりません。
 
 劇場で見たことがない人達がこれが“本当の黄泉がえり”と思われたらとても哀しい。
 すっきりしないモヤモヤとした夜なのでした。
 
 
 |