2004年10月21日(木) |
所有権を主張する!! |
ケータイのアドを頻繁に変えるヤツはウゼェと思うみなさん、 こんばんは。
アドレスを長くするのをやめてほしいチャボです、どうも。 その分だけ、ショートメールのときに本文に打ち込める字数が減るから。
使徒サマ‥‥。 頼むから、俺の所有物には許可なく手を出してくれるな‥‥。 これで2度目だぞ‥‥。 1度目は笑って済ませてやったが、2度目は怒りを覚えたぞ。 モノがモノだったしな‥‥。
仏の顔も3度まで。 俺は、あと1回まで許そう。 それ以後は、ことごとく詳細に晒し続けるぞ‥‥。 まぁ、そのときは心友から降格されるが。
降格したところで接し方が変わるわけでも無いという、自分の《人の好さ》がヤだv
> 必要だから 進路確認カード、明日が提出期限なんだよね‥‥まだまっさらだけど。 と・いうワケで、証明写真を撮影してもらいに行ってきた。 スピード写真なんかじゃ俺様の美形の顔は表現されにくいのでv
写真屋‥‥以前から証明写真を撮ってもらうところは決めていて、今回もそこ。 店員のおばちゃんに顔を憶えられていた‥‥名前までは憶えられてなかったけど。 ‥‥っと、中学生向けの職業体験を実施中か。 ‥‥うむ、地元に住む人生の後輩のために、俺様が一肌も二肌も脱いでやろうじゃないか。
《今ね、すぐ近くの中学校の生徒2人に職業体験をさせてあげてんだけど、仕事を全部見せなきゃいけないのよね》 《ぁ、じゃあ呼んじゃっても大丈夫ですよ》
2人とも男子生徒‥‥‥‥ orz
しかも両方ともヲタっぽい風貌なんですけど。
まぁ、呼ばせたのは俺だから、キッチリと見せてやろう。 うむ。 そうだ、これは中学校が行っている職業教育の一環なのだ。 市民として、それに協力するのは当たり前だろ。 ‥‥まだ親の扶養下の学生だから、住民税を収めてないけどねv
節句の記念写真や証明写真を撮るフロア。 おっかなびっくり‥‥って感じで入ってきた2人に取り敢えず挨拶 OhHaio!! (´д`)ノシ って言うか、職業体験中とは言え、彼らから挨拶すべきだと思うんだが‥‥。 まぁ、ガキ相手にそンな常識を求めるのも酷な話だろ‥‥だってガキだから。
ンで、12枚も写真を撮って、ネガを作ってくれるおばちゃん。 ストロボを焚かれる度に目を閉じてしまう俺の姿を、しっかりと生徒2人に見られるv 階下のカウンターに降りて、会計。
《職業体験に協力してもらったから、ちょっとおまけしとくね》
――と言って、写真の引き取り票を書いてくれるおばちゃん。 ‥‥‥‥消費税分だけかよ‥‥そりゃ確かに《ちょっと》のオマケだな orz
ンで、《職業体験、楽しめよっ》と生徒2人に言い残して登校。
‥‥‥‥露出人生‥‥‥‥ そんな言葉が頭をよぎった orz
|