留学先での独り言

2002年06月08日(土) アメリカで訴訟を起こす

タイトルがちょっと大袈裟に聞こえたかも知れないけど、
訴訟社会のアメリカでついにぼくも原告側にまわること
になりました。

内容は3月6日あたりの日記にも書いてあると思うが、
近くのガソリンスタンドで大量のガソリン漏れがあり
まる1日半、作業のためにアパートから締め出されたのだ。
当日はシャワーも浴びられず、お金も少ししかなかった
のでまともに飯も食えず、寝床も夜中12時ごろにようやく
友達の家にたどりついたというありさまで、まさに迷惑
をこおむった。次の日試験もあったが先生に言って自分
は延期してもらったぐらいだ。

その後友人と「いやぁ、訴えたいねぇ」と冗談で言っていたが
話は現実となる。ぼくが日本帰国中に、タンク会社の
保険会社がアパートに来て、数十ドルの現金(実際は小切手)と
引き換えに和解を図ったらしいが不在のぼくは出来る
もらえるはずがない。しまった、お金損した!と悔しがって
いると、また他の手紙が家に来る。

今度は弁護士からだ。タンク会社のやり方は一方的で、誠意に
欠けているという。例えば子供でも一人一人補償しなくては
いけないのに家族として親だけに払ったり、州法で定める
薬物処理の資格をもつ人間が会社に一人もいなかったり、
事故当日だけでなく環境汚染、その後の後遺症などの補償を
やりすごそうとしていたり、と不備だからけだそうだ。そこ
で弁護士をきちんとたて、集団訴訟をきちんと起こしましょう
というが彼らの話だ。実際は弁護士もここぞとばかりに訴訟
で勝ってお金が欲しいんだろうけど。

で今日指定された教会に行き、話を聞き、契約書にサインして
状況を説明する文書に記入をしてきました。彼らの報酬は
買った金額の40%です。これが高いか安いのかわかりませんが
今後この訴訟を見守っていきたいと思ってます。


よろしければクリックして投票下さい↓


My追加

にほんブログ村 海外生活ブログへ
 < 過去  INDEX  未来 >
Shuidri [MAIL]