部活の選手たちが朝走りこみを始めたことはすでに報告ずみ ですが、今日から自分も週に2回彼らと走ることにしました。 去年もやったんだけど、今年も健康のためと思ってます。
週2回といってもぼくが走るのは走りこみというより、 筋力アップ系のメニューの日で、プライオメトリクス系 のダッシュ、ジャンプがメインです。なので去年やったとき は不覚にもシンスプリントになってしまった。かといって 本格的な走りこみの日は選手も相当へばってるし、水の消費量 もすごい。なのでトレーナーとしての仕事から離れられず、 結果選手が比較的元気な筋力アップ系メニューのときにしか 自分は走れないのが残念。
でも走りこみそのものは日本の部活のが厳しい気がする。 日本はよくわからんけど、走るし、走る距離も長い。こっち のは意識的にインターバルや走る距離を変えて、違った エネルギーシステム(ATP-PC、無酸素のglycolysis系、 そして有酸素系)をそれぞれ鍛えてる気がする。理にかなってて 選手は苦しそうだけど、極論どっちが大変なんだろ?
よろしければクリックして投票下さい↓
 |