留学先での独り言

2002年08月17日(土) Two a day practice 最終日

いよいよTwo a day practiceも最終日となった。今日も
スクリメージだけの1部練で、朝から試合のときと同じ
モードで準備。朝食から、テーピング、会場準備と試合
のときどおりだ。

さらに今日のスクリメージでは、初戦のJackson Stateで
ジャッジを行う審判員に来てもらって、ルールの変更部分
や、うちのやり方でおかしいところを指摘してもらった。
でもこんなことして問題ないのかな?

今日はスポッターも準備、観客の数もこの間より断然多い。
しかし同じ顔を多く見ている気がするが。(こういう人
たちはフットボールだけでなく、野球、ソフトボール、
バスケットボールなどあらゆる試合会場に出没する。普段
は一体何をしている人なんだろう?)

練習開始は11時。かなり暑い。練習中Heat Indexは100を
超えたままだ。水、氷の消費量が水曜日よりも多い。タオル
も途中できれてしまった。(これはマネージャの仕事だけど)
Jackson State戦は夕方6時開始だけど、2戦目のIllinoi戦
は昼11時の開始だ。涼しいところから来る相手に地の利を
いかすためにも、気候には十分対応してほしい。

案の定今日は怪我人が出た。でも今回はかなり大事をとって
いる感じがする。試合だったら続けて出るのに、今日は
お役御免みたいな。そもそもこっちは大したことないのに
トレーナーに言って大袈裟に言う奴が多い。日本だったら
つばでもつけとけ、っていうぐらいのものでも来る。これが
いいのか悪いのか、ぼくにはわからないが、もう少し自分で
健康管理に注意してもらいたいものだ。

とりあえず、Two a day practiceはすべて終わった。初戦
まで2週間。あとは調整がメインになるだろう。約2週間に
渡ってTwo a day practiceのことを日記に書いてきたけど
肝心の選手やチームの状態、練習をあまり書いていない。
これは学生トレーナーとして学校と秘密保持の約束をして
いて、新聞に書かれる内容程度のことしか例え親にでも
伝えられない。アメリカではNCAA1A、しかもフットボール
となるとギャンブルの対象となり、巨大のお金が動くため
少しでも情報を、と言う人が多いそうだ。ましてや選手の
状態を良く知るトレーナーは格好の的になるらしい。今回
かなり親しい間柄の人だが、それでも部外者に怪我人情報が
流れ、ヘッドトレーナーから厳重注意があった。もちろん
その人を知らないぼくではないが、あってはならないこと。
今後、秘密保持についての規則はもっと厳しくなるだろう。

なのでもしこの内容にフラストレーションを感じている人
がいたらご容赦ください。その代わり、試合が始まったら
ぼくの(辛口の)視点から克明に、試合の結果などを報告
します。


よろしければクリックして投票下さい↓


My追加

にほんブログ村 海外生活ブログへ
 < 過去  INDEX  未来 >
Shuidri [MAIL]