| 2011年10月21日(金) |
アメリカでクール宅急便はないか? |
そういえば今週も自分が手術をして経過観察した後、 犠牲になってもらったねずみの細胞を別の大学の 共同研究者にFedexで送りました。送り先はアーカンソー のフェイエットビルという所ででいつものpriority overnight で送ったんだけど、ここからならなんと飛行機を使わず、 陸路で夕方6時ごろに出した荷物が翌朝10時すぎに向こうに 届いたようです。早い。
ただ気づいたのは、今回も細胞が入った箱は周りにドライアイス をたくさんつめて送ったんだけど、日本だったらクール宅急便で 送れるのではないかと。あのトラックって後ろはマイナス何度 ぐらいに保ってくれるんでしょうか。実はうちのラボ、以前ある 抗体を日本の製薬会社から送ってもらったことがあるんだけど、 その時は非常に厳重に、たくさんのドライアイスに入ってきま した。うちの上司は抗体そのものより輸送費がはるかに高かった ことを嘆いてましたが。
そういえば昨日の結果、自分がデータ出したときは非常に 興奮したのに、上司の反応は薄くて残念でした。ある意味 予想されていたとはいえ、もっとアメリカ人らしい大袈裟な 反応を期待してたのですが、あっさりとよかったな、で終わり ました。ちょっとがっくりだけど、もっと確証出来るデータを 集めるまで待たないといけません。それでもミーティング後、 ぼそっと「終わりが見えてきたな」と言われたときはうれし かったです、正直言って。
よろしければクリックして投票下さい↓
 |