| 2011年11月10日(木) |
ウインクするようになるって。。。 |
学会への旅費負担に対する補助が出る、とわかった時 からさっさと清算に入った。普段は腰が重い自分もお金 をもらえるときはめっぽう早い。早速経理担当の方に 文面とレシートの山を送った。自分の払ったお金だけど、 返ってくるのはうれしいもの。
今日は大学院生の運動生理学の試験監督の日でした。 この日のためにレビューをやり、試験を作成し、印刷して テストを課す。この後採点が待ってるけど、忙しいここ 3日間でした。自分も先生になったとしたら、ここまでTA にやらせよう、と心に誓ってます。
生徒も基本的にぼくが試験を作ったことを知っているので、 試験中にもかなりきわどい質問を投げかけてきます。要 は答えを知りたい、というか自分の答えがあっているか 確認したいのが見え見えだけど、公平を期すためその手 にかかってはいけません。ただ質問の意図を履き違えて いるときは、指摘するようにしてます。よく読んで、と。
ただ自分でもおかしいなぁと思うのは、これで相手が 正しく理解して答えに達したとき、口では「正解」って 言わないかわりに、ウインクして首をちょこっと横に振っ て席に返すことが度々。生徒にはもちろん通じて にこって笑って席に戻るけど、そもそもこんな仕草 日本でやったらキモいよね?よくよく考えたら日本での 日常でウインクってするんだろうか?
普段は否定してても、この仕草はかぶれてきた、と 言われかねない。日本人の前ではやらないように 気をつけよー。
よろしければクリックして投票下さい↓
 |