ラボからの帰り際、パトカーが急にサイレンをつけて 走るところをみた。日本と違い、青い光なんだけど 本当に明るい。近くにいるとまぶしいぐらいだ。光度を 考えると発光ダイオードだと思う。
青色の発光ダイオード、というと自分が日本で大学院 生をしているときを思い出す。夢の青色発光ダイオード というかいう見出しで、化学の専門誌のトップを当時 飾っていた。赤は出来たが、青は難しい。20世紀中 には無理な発明だろうが、出来たら消費電力が低く 寿命が長いため、現在の電球は姿を消すだろうと。
ふぅーんと思ってその記事を読んでいたが、数ヶ月した ら日本の小さな化学会社が青色の発明に成功したと 聞いて、またびっくりした。その後ごたごたもあったが この発光ダイオードは日本人(複数)による発明には 間違いない。当時、すごいなぁと思ったことを記憶して いる。
あれから10数年、市場に発行ダイオードは出回ってい るが、まだ自分のアパートにはない。省電力とは 言えもう少し安くなれば導入に踏み切るのに、と思う 今日この頃。
よろしければクリックして投票下さい↓
 |