留学先での独り言

2012年03月02日(金) 州の高校バスケの決勝

今週もどうにかラボミーティングを終えて、残業も
ほどほどに帰途につこうとしたところ、駐車場まわ
りが大渋滞。どうやら今回のイベント先はコロシアム
のようだ。いったい何があるんだろう?

普段はアパートまで15分くらいの道のりなのに、
大学の駐車場を出るまで15分以上かかってどうに
か部屋に戻った。すぐにネットで検索すると今日は
州の高校生のバスケットの決勝がコロシアムで
あったようだ。どうりで、たくさんの車があったわけだ。

以前書いたように高校の試合は1日に何試合もある
ので、開催側としてはドル箱だ。観客は子供、親戚、
友達の晴れ舞台のためにたくさん来るし、しかも
入れ替わってくれる。毎年来られるわけではないか
ら、結構大判振る舞いなのだ。

州の決勝、と言っても高校の規模によって5つぐらい
のディビジョンに分かれてる。つまり州のチャンピオン
は毎年その数だけ生まれるのだが、これって結構
いい制度だと思う。日本だってまるプロ候補育成の
ように滅茶苦茶練習する高校と、文武両道を歌って
スポーツもしますよ、程度の進学校がそもそも試合
することに無理がある。バスケや野球ならいいけど、
フットボールやラグビーなどのコンタクトスポーツは
怪我の危険性を高めるだけだ。

どうしてもそれらの対決がみたいのなら、こっちみたい
にノンカンファレンス、ノンデビジョンの試合にして、
話のネタにすればいいと思う。とにかく地域のレベル
でも日本のスポーツ、部活は改善の余地があると
思うのだが。


よろしければクリックして投票下さい↓


My追加

にほんブログ村 海外生活ブログへ
 < 過去  INDEX  未来 >
Shuidri [MAIL]