星の王子様 |
フランスの作家サン=テグジュペリ(1900〜1944)に『星の王子さま』という作品がある。
『星の王子さま』のなかに、サハラ砂漠に不時着したパイロットと王子のあいだ
でかわされる次のような会話がある。
月の光を浴びて輝く砂漠の砂を見つめながら、王子はいう、
「砂漠が美しいのはなぜか。……それは砂漠のどこかに井戸が隠されてあるからだ」と
これに対してパイロットは、「そうだよ、……砂漠の、その美しいところは目に見えないのさ」
とこたえ、人生の大事なものは目に見えないのだ、と心の中でくりかえす。
たとえばキツネが王子にこう言います。
「肝心なことは目には見えないんだ。」
「きみが、きみのバラの花をとても大切におもっているのは、きみがその花のため
に時間を無駄にしたからなんだよ。」
「きみは、きみのバラの花に責任があるのだ。」そして、王子はキツネのこの言葉
を聞いて、その意味を反芻するように繰り返します。
「ぼくは、ぼくのバラの花に責任がある…」
それでは「バラの花」はいったい何を象徴している?
答えは おまかせすることにしたいと思います
感じなければ 真実は見えてこない
見えては来ないんだよ
ね♪
|
2003年01月14日(火)
|
|