昨日の休み、少し考えた。 最近、友香の考えがよく読めるようになった。 行動を見てどうしてほしいのかってのがわかりだした。(と、思う) 子供って素直だなあ〜と思う。 愛情を欲してる時は それをすごく感じる。 愛情ではなく、母親とのふれあいなのかな・・ 抱きしめるとすごい嬉しそうに笑う。 母親の体温って大切なんだな〜。 昨日は大喧嘩をした。 最近、私も疲労気味で 友香に対して少々(?)冷たい。 これじゃあ 二人目が生まれたらどうなるんだ! と自分で自分にカツを入れてはいるものの やはり 母親とて大切なのは自分なんだ・・・。 そういう自分が嫌なときもある。 口ではいくらでも 子供を大切に言える、だけど行動が伴ってないやん! ってわかってるだけに腹立たしい。 子供は案外母親の心境を読んでるようで怖い気もするけど これが母子ってもんなんだな〜と不思議なつながりを感じる。 口先ばかりで 何も伴ってないなんて「最低」や! と散々自己批判。(涙) 子育ては難しい。 特に我が子には素晴らしい才能を・・とはまったく思ってないけれど 愛情だけは欠かせてはいけない!という古臭い考えがある私としては 何とも最近の自分が腹立たしくて仕方ない。 きっと どんな母親だって自分が一番大切なんだろうけど・・ (こんなこと、口に出す親はそういないか?) それでも やはり親としてのケジメ(?)はつけないとイカン!←これも 古臭い? 親と言われるだけの貫禄と、聡明さ、優しさ・・・ 私が母親として望むのはそんなもんだけど これがまた難しい。 理想の母親とはほど遠いけれど せめて二人目が出来ても 友香に対する態度は今以上に優しく聡明でありたいものだ。 お姉ちゃんだから、とか、嫌いだし。 上だろうが下だろうが そういう差別はいけませんよね。 子供としてキョウダイ同じ立場として育てていければいいな。 だいたい 上の子は下の子に偉そうに言うのが気に入らん。(私は末っ子だ) 友香にはあまりそういう風な事をさせたくない、 下だろうが上だろうが関係なく 「家族」という輪に存在してるって 意味を教えてやりたいものです。 (これがまた古臭い・・・?) とりあえず 私は誰に教えてもらったのか どーも考えが古くさい! (結婚式も結納もキチンと!とか言うし・・同棲は絶対ダメ!とか言うし・・ 子供は古着でええ、とか言うし・・旦那は山盛りご飯じゃないとダメ!とか 旦那は一番最初にご飯を出し普段より一品多く食べ物出す・・明治時代じゃ あるまいし・・?!)
|