今回の妊娠期間中は何かとイライラすることが多い。 友香の赤ちゃん返りのせいかもしれないけれど とにかく お腹が大きくなってきて動き辛いのに あーだこーだ言われると ついイライラしてしまう。 別に友香に当たり散らしてるわけではないけれど 一応は我慢をしながら 相手してるけど 小さく爆発するときもある。 最近は 少し怒っただけ(と言っても 早く飯食え、とか座って食べなさい、と 注意しただけなのに・・)で、泣きべそかきながら「さっきのお母さん怖かった」 とか訴える。怒ってる?時は泣かずに 少し経ってから訴える。 うーむ、我娘ながら知能犯・・時間差攻撃ね。(笑) とにかく 友香の感情は不可解なことが多く、子供になったり赤ちゃんになったり を繰り返してるようにも思う。←結構冷静に子供を観察してるでしょ? 子育ては大変だ・・特に女の子は大変だ・・男の子はどうなのか知らないけれど、 子供の情緒ってのは難しいもんです、ただ、必死に成長していってるのは 見ててよーくわかる。感情って部分が成長していってるんや、女の子の愛情の 大きさ?ってのは 幼児期に決まるな・・というのが最近発見したこと。 「愛情」の根底にある部分が今まさに結成されつつあるみたい。 この時期注意して育てないと 後で取り返しのつかない事になりそうだ。 でも、妊娠中とあって、なかなか身体も思い通り動かないし、精神状態だって 不安定だったりするから 自分を抑えて育児するのはかなり厳しいもんがある。 いやあ、しかし、子供を一人だけど育ててみると なかなか「人間」の 仕組みみたいなもんが よ〜くわかるような気がします。 育児書を読まない私だけれど なるほど、育児ってのは 観察して学習して 実行していくもんだな、ってのがわかってきました。 ところで不思議なことに 最近新聞に載ってる入試問題が妙にお気に入りの私。 なぜか急に数学と化学の問題をもくもくと解いてみたりしてます。 妙に数学化学が恋しくなるのは これもまた妊娠のせいでしょうかね?(笑) さらに新聞に載ってるコラム欄なんかも結構読んだりしてます・・ どうしたことでしょう、活字嫌いの私が好んで新聞読んでるなんて・・ きっと腹の子は頭のいい子になるんだろう。(爆) しかし、9ヶ月ともなると かなりこのでかい腹にもウンザリしてきます。 動き辛いし、寝不足だし。 でも、よく考えると子供が生まれたらもっと寝不足になるんですねえ・・ これからもずっと続く年中無休家事育児生活・・ 家族を持つってのも なかなか大変な事です。 でも、家に家族が居るってのも なかなかいいもんですがね・・(特に 晩飯の一家団欒は楽しいもんである)
|