目次昨日明日

2004年01月24日(土) ムックの圏外ばりてん

朱ウノ吐限定@水戸ライトハウス

セットリスト(曖昧)
フォーメーション

大嫌い 茫然自失 娼婦 絶望 水槽
翼を下さい 恋人 商業思想狂時代考偲曲(平成版)
4月のレンゲ草 焼け跡 (新曲) 
前へ 蘭鋳 スイミン 狂人 

夢の街 青き春

大嫌い

フォーメーション


たつ:10デイズの14日AXの限定Tシャツ
   最初に物販のタオルを首に巻いてた
みや:10デイズの鹿鳴館Tシャツ
ゆけ:白っぽいTシャツ、ボンボリ付いた茶色いニット帽子
ち:見えない
ボトムは確認できず。全員ノーメイク。

ステージには幕が引いてあって、音楽とともにそれが開くと、
フォーメーションしたムック!
どうやってるかはよく分からなかったけど、
一番下にスタッフ、その上にたったん、一番上にみやくん(たつーに肩車っぽい)
さとちはカミテ、ユッケはシモテ、(立てひざみたいな格好)
さらにその左右にスタがいた。
全部幕が開くと、またすぐ閉まっちゃった。
(幕はカーテンみたいに、シモテからカミテへ向かって開くやつだった)
間髪入れずにホウムラウタ、お客は手拍子。
で、また幕が開いて、ライブスタート。

メイクなしでラフな格好だったので、始終暴れる感じなのかと思ったら
ちゃんと聞かせる曲もあって、すごくよかった。
すっぴんTシャツで娼婦、翼〜、焼け跡、狂人だよ。
でもちゃんとムック、ちゃんと雰囲気と迫力があった。

私が一番良かったと思ったのは焼け跡。
真っ赤な照明が逹瑯だけ照らしてイントロ
最初のゆーっくりのところとか、照明と逹瑯のしぐさと動きと歌で
めちゃめちゃぞくぞくした。
化粧と衣装がなくてもあの雰囲気は作れるんだなぁって。

翼を下さいと恋人、
翼〜は聴くの久々、恋人は生で聴くのは初めてだった。
全然違和感なかった。かっこよかった。
翼〜はギターが格好いい。
恋人はメロディが好き(「恋はみずいろ」だけど)
恋人のあと逹瑯さんが泣いてるように見えた。
ずっと下向いてて、ドラムの方向いて水飲んでたり
次の曲始まってもしばらく俯いてて顔見えなかったから。
絶対気のせいだろうけど
それくらい歌に感情こもってた、ってことで。

れんげはミヤくんのコーラスに注目で。
すぴんでも顔くしゃくしゃにしてうたってた。
そして相変わらず何を言ってるかぜんぜん分からなかった。

新曲前に逹瑯MC
「こんばんわぁ、むっく、です。」
「今月は水戸にちょくちょく帰ってたので、
ぜんっぜん久し振りって感じがしない」
ライトハウス初めての人ー、とか
水戸の人ー、とか訊いてた。
「何でこんなきついスケジュールの組みかたすんだろうねぇ」とか。
(おとといまで二日連続鹿鳴館、あさってから二日連続イースト)
あと色々言ってたけど忘れた。
そんなムックです。そんなムッカーです。てなんだっけな。

「いっぱい喋るとどんどん訳わかんなくなってくるので、曲行こう」
とか言って新曲。「モノクロームの景色」
(タイトル言っていいのかな)
「景色」だか「風景」だかどっちか忘れた。
メジャーな曲調(長調)だけど、結構重い感じだった、ような。
なんかの雑誌で、この曲のことらしき話をしていた気がする。

前へは、チッタ一日目のときに
間奏のレゲエっぽくなるところで手拍子が起こっていたんだけど
今日は無かったな。あれはあの時だけのもの?
結構好きだったのに。

蘭鋳
前奏の「ギター、間、ギター、間」の時の(分かりづらい)
「間」の時に「たつおー!」とか「みやー!とか叫んでた人がいた。
なんかアイドルみたいだった。合いの手。
この曲はもうたつーの「ヴォーイ!」が好きで好きで。
というか、あの間奏の盛り上がりが大好き。

スイミンは、後奏で急にダイバーが増えた。
盛り上がるとこだからしょうがないけど。
私は背が高いほうだからか、
上を転がられた時首が曲がってぐきってなったよ。痛かった。
狂人は最近のライブでやるのって珍しい気がする。
いつも狂った果実だから。
あれ、今日のは狂った〜じゃなかったよね。
多分狂人で合ってると思う。

アンコは口に黒ガムテ貼ったユッケが出てきて、
べりって剥がして「水戸ー!」とか
「ゆーけーつー イン みとー!!」とか
(この時ゆけはバルザックの黒いTシャツ着てた)
あとピグレット(ぷーさん)のパペット持ってて、
それをあやつりながらMCしてた。
「これ(ピグレット)今日トイザラス行って買ったんだけどさー
あの、ロバートって知ってる?あれが、20人くらいいて超きもかったー」
とか言ってた。ロバート可愛いよねぇ。
20「人」て言い方が面白い。人なんだ。
「じゃあアンコール行きまーす!」で、呼び込み。
巻き起こる「ユッケ」コール。
ユッケいったん引っ込んで元気よく登場。
「まぁ俺はいいから、つぎー!」
さとちコールでさとち登場。
ゆけがピグレットの手でさとちの鼻をわしわししてた。
ちょうかわゆい。
さとちがユッケに耳打ちしてて、
ゆけは「うん・・・いいよいいよ・・・もう終わりだから」
とかぼそぼそ言ってた。
何言ってたんだろう。
次はミヤコールでみやくん登場
なにやってたか覚えてない、多分何もしてなかった。
逹瑯コールで逹瑯登場。
ピグレットゆっけ、のピグレットを思いっきり殴る逹瑯。

(以降は、私の近くにいた人がぶっ倒れて、スタ呼んだりしてたので見てない)

たつ「次の曲何かわかる?」
客「夢の街ー!」
たつ「カンいいねぇ」って
前に四人ぶん椅子とマイクが並んでたらすぐ分かるよ。
で、ゆめのまち。
ゆっけはカズーのほかに、ピグレットにカスタネット持たせリズム取ってた。
相変わらず、溜めるところでずれたりして面白かった。
青き春はミヤくんの歌から始まり、
この曲かな、銀ふぶきがどっさり降ってきた。

もう一回アンコール
大嫌い。
キャパの割りにダイバー多すぎだよー、はらはらした。
でも突っ込んだ。
最後にミヤくんの投げたタオルをつかんで、
三人くらいになるまでぎゅーぎゅー引っ張り合っていたのですが、
ふと「これ持って帰ってもどうしようもないな」と我に返って手を離した。
ていうか、奪い合ってた客の必死具合が怖くてよ。
ミヤくんの使用済みタオル、を触った思い出、を大事にする!
(終わって速攻手ぇ洗ったけど)

最後アンコールしてたらまた最初と同じ音楽が鳴って
幕が開くとフォーメーション。多分最初と同じポーズ。
逹瑯はすっごい苦しそうな表情で、
その上のミヤくんは超ニコニコしていた。
口から銀ふぶきをぷーって吹いたりして、みんなに手を振って超満足そう。
たつーはスタッフに「早く幕閉めて!閉めて!」って必死に言っていた。
二人のギャップが激しくてすっごく面白かったです。もえもえ。

またアンコールかかったけど、さすがに何もなし。
すごい盛り沢山だった。久々に暴れた。
ほんっと楽しかった。


----------------------------------------------------------------------


どうでもいいようなかんじのこと

今日は一人だったのですが
五時半頃、ライトの隣のコンビニに行ったら友達に遭遇。
チッタで制服着てた子ですが、今日の格好もなかなか激しかった。
なんて格好してるのよー、とか言ってしまった。
でも、可愛い子って何着ても許されるよね。いいな。
フロアに入ったら別の知人にも遭遇、挨拶。
みんなはるばるこんなとこまで頑張るね。

はじまる前に、ラヴィアンの昭和〜とバクホンのサイレンを
続けて聴いて、テンションあがった。
最初ラヴィってことに気が付かなくて、
この良い声誰だろう、と思ったら勇太さんでした。
アルバム買わなきゃね。

ライブ後、時計を見たら八時だった。早い。
一人だし出待ちはいいやーと思っていたのですが、
時間もあるしなんとなく会場のあたりに。
友達が居たのでまぜてもらったのですが、そのうちその子も帰ってしまって
私もあまりに寒いので、もういいや、と思って帰ったよ。
結局45分くらい待って、見たのは
いろはのしんのすとコマツさん
たったんのパパン
だけだった。
しんのすはあいかわらず、オサレだしかわゆいお顔立ちでした。
パパンはダンディだよね、かっこいいね。
客はみんな気づいてガン見。おもしかった。

お礼を言いたい人が居たのですが
「そのせつはどうも」とかいっても
「その節ってどの節?てかあなた誰?」
みたいになるだろうと思ったので声も掛けられなかった。
目が合ったので会釈くらいすればよかったな。

全体的にたのしかったよ。さいこうだ。
家から近くて最高だ。
8:50にライトを出て、9:30には家に着くとか最高。
毎回これならねぇ。
すっぴんライブでも良かったし。
化粧しないと幼い感じでかわいい。
たったんの、随所に見られる乙女っぷりといったらそりゃあもう。
そりゃあもうでしたよ。えへへ。

トモエ |mailfotolifetwitter