カウントシープ
index|past|will
ある日、オーケストラの演奏を見ていた相方が『ホルンの中の手は何をしているの?』と呟いた。 そういえばホルン奏者はみんな右手をベルの中に入れている。まあおそらく手を入れることで音を調節しているのだろうけれど、では、他の管楽器は手を入れなくてもいいのだろうか?いや、他の楽器はベルがホルンほど大きくなさそうだから、手が入らないかもしれない、などと考えてみたり。調べてみたらやっぱり手で音程を調節しているみたいだ。
管楽器にかんする知識がまったくないボクは、各々の音がどんな音なのか知らないし、聞き分けることができない。そもそも管楽器ってなんだろうと調べてみると、管楽器には木管楽器と金管楽器があると。フムフム・・・ここで初めてクラリネットが木管楽器だと解った。ボクはクラリネットはトランペットの親戚だと思い込んでいたのだが、どうやらフルートみたいな笛の仲間に入るらしい。
ボクの大切なクラリネット♪を思い浮かべるとき散々トランペット状のものを思い浮かべてきたんだけどな。
ロビン
|