カウントシープ
indexpastwill


2005年03月21日(月) 青い目の羊

相方がアヒル好きなので、よくアヒルグッズを見ているが、よく見ると和製のアヒル=ガーコは目がクリリと黒目なのに対して、欧米産?のアヒル=ダッキーは青い目をしている。実際のアヒルの目が青いかというと黒っぽい目をしているので、青い目なのは欧米だからなのだ、と強引に理解していた。

昨日、アフタヌーンティを散策していたら、可愛い羊のキーホルダーを見つけた。(ボクは羊を愛している)革でできていてそれなりに値段がしたけれど、結局連れて帰ることにした。



羊は特に変わったデザインでもないくせに、何処か違和感を感じた。何が違うのか少し考えて直ぐに解ったのだけれど、羊の目が青いのだ。ボクは羊が大好きなくせに生きた羊を真近で見たことがないから、羊の瞳がどんな色か正確にはしらないが、写真で見る限り茶目かその系統の色に見える。

果たして欧米で作られるキャラクターが青い目が多いかどうかしらないが、日本で生まれたキャラクターには黒目が多いし、日本で子供達に絵を描いてもらうと、まず目を黒で塗らない子供はいないだろう。それと同じように、青い目の子供が絵を描いたら、青で目を塗るかもしれない。

そんなこんなで気に入った青い目の羊、案外ちょっと風変わりなことが好きな日本人が作っていたりしてね。


ロビン