カウントシープ
indexpastwill


2005年05月18日(水) 絵画考察6 追求の果て

以前紀伊国屋で「胸」についての本を見かけたことがある。ボクは同じ棚にあったフーコーの犯罪心理学についての書物を購入したのだが、若干「胸」についての本にも興味があった。

胸といってもこの場合は間違いなく女性の胸のことだ。男性の胸ばかり集めた写真集がこの世にあるかどうかしらないが―あまり想像はできない。ロリを愛する人がまな板のようなまったいらな胸を好んだとしても、それはあくまでまだ発育していない身体、女になるまえの少女としての身体であろうし、止められない時間の中で、刹那的に一瞬を生きていく少女達の、その存在を愛するものにとっては、少女はいつか少女でなくなることを前提とした切ない存在でなくてはならない。

さて、サイズの話になるが、どうしてこの世に驚くほど大きな胸の絵がありふれているのか?ボールのように大きく突き出た胸は明らかに不自然だが、大きな瞳もまた不自然であるのだから、これはもう理想を追求した結果であるのだろう。
長い手足、まんまるの大きな瞳、長い睫、折れそうな高い位置のウエスト、これらは皆、東洋人のコンプレックスを満たすように導かれた願望の姿であるのか、それはあたらずとも遠からずであろう。
そして大きな胸は、主に男性が持つ理想を反映しているのだろう(巨乳フェチの女性も少しはいるだろうか?)男同士のゲイが、女の胸を嫌うとき、その柔らかさ、ふにゃふにゃとした感触が嫌だというが、胸とは柔らかいものだ。
先日出産を終えた妹が、赤ちゃんに母乳をあげる様子を見ていたら、それはもはやセクシャルな意味合いのパーツではない大きく張った乳房であり、その大きさや張り出た様子は見慣れなく奇妙に感じた。同時に、これがあの巨大な胸の正体なのか、大きな胸を求める根源はこのときの満たされた記憶にあるのか?と一瞬考えたが、
柔らかくて、幼い頃には空腹を満たしてくれた母性の象徴を求めているならば、大きな胸に傾倒する女性がもっといてもいいだろうが、そうならないのは何故だろう?
自分に無いものだからこそ、男性サイドから追求されていくのだろうか?フロイトは女性のペニスに対する願望について深く考察していたが、男性であるフロイトは、自分に欠けているものについての考察にはあまり及ばなかった。しかしこの考えもまた当てはまらないように思う。

というところで長くなったので、続きはそのうちに・・・ね。いちおう絵画考察シリーズは終了。


ロビン