
道標|≪過去を見つめて|あさっての方向へ≫
二泊三日の予定で、栃木まで足を延ばしてみました。 栃木と言えば日光。日光と言えば東照宮! 凛とした空気を孕んでいる京都の寺社仏閣に比べると、 さんさんと太陽の光が降り注いで賑わう境内は まさにパワフルそのもの。行楽日和ということもあったんだろうけど 観光客はごったがえしでイモ洗いの如し。 京都よりも外国人観光客多くてビックリよ。 建物の色も細工も派手。眠りネコもキュート! 暑かったもんで、高台にある家康の墓に着く頃はもうへとへと。 いいね日光。
2日目は江戸村へ。 なんつーか、ショーやら忍者に力が入りすぎてて、おさむらいが いませんでした。楽しみにしてたのに! 入り口で、「いらっしゃいませ、ごゆっくりどうぞ」と えらい腰の低い大名に会ったっきり。忍者率は高し。 忍者じゃなくて、武士がみたいのよ…。 同行した友人が太夫の格好で写真を撮っているのを見て、 私も思わず腰を浮かしかけたのですが 「私がやったら新喜劇だよ…」と一人ツッコミ。 模造刀がいっぱい売ってて、目の保養になりました。 にゃんまげは謙虚でした。
そんな日光土産。輪王寺で買いました。 文字の読めない人のための絵文字なのですが、どうかしてる。
 特に「はら」が。
|