中堅倶楽部チームヤマトリーダーのクラリネッター、えりちゃんの導きで、大麻のパン屋さん『どんぐり』にいったあと、中学校へ。 7人いるセクションで、皆さんクリニックは初体験でどきどきしていたそうです。二時間半ほとんどマンツーマンでびっしり。 途中でなぜだか、クラリネッターチームが見学にあらわれました(笑)
・よせる、つかむ、はなす(アンブシュア) ・パワーを存分に使うためのスタンバイ (体を前にだす、みえないしっぽをつかって三点でたつ) ・アタックをする
みなさんノーアタックでしたが、それもよいトレーニングなんですが、まず、ウェーミングアップ系の練習じゃない限り、『アタックはするもの』でした(笑)。
個人的には私は左手は深く握り込まないのがノーマルです。 あとシンプルですが手首を柔らかく下におろすことなどいろいろつきません。
その子によってクリアしている部分と、これからクリアするところが違うので一斉授業形式だけではなくマンツーマンの時間をとるのが大事だなと思います。
それから札駅に移動、ステラですべって転倒したのを起こしてもらい(笑) 中堅倶楽部ウィンド部隊の雄、トロンボーンの萩原さんとプラスピアノのかえちゃんとでコンサートの選曲会議。 みんな仕事帰りでそのあとも次の仕事にむかうため限られた時間でどんどんすすめる…。 みなさんお忙しい中ありがとうございました。
昨日の筋トレであちこちばりばりに。張り切りすぎたらしいです☆
|