2004年02月25日(水)
林檎ジャム
自分がこういうことをするようになるとは思いもしていなかった。 そう考えながら、林檎を煮詰めている。甘い香りが台所を満たしていく。砂糖を大量に入れた、大量の林檎ジャム。かなり煮詰まっている。あと少しで出来上がりになるだろう。私は小瓶を幾つか取り出すと、それらを鍋に入れて水から煮始める。短期間で食べきれる量ではないから、煮沸消毒して長期保存しないといけない。 少し手が空いて、廊下の段ボールに目を向ける。まだ林檎は残っている。あと一回はジャムを作らないとなくならないだろう。
単に林檎が傷みそう、というか既に傷んできていたので必要に迫られてジャムを作り出した。林檎のコンポートも考えたけれど私達夫婦はそれほど食べない。だいたい果物をあまり食べないからこんな事態になっているのだ。 これまでお菓子作りを全くしてこなかったわけではないし、母親がお菓子を作らなかったわけではないけれど、美味いモノを食いたければ美味い店に行け、という思考をしている私にとってお菓子作りは「作るのが好きな人がすること」だと思っている。作りたては確かに美味いだろうが、私はプロの味が好きなのだ。そして自分の腕を信用していないということも大きい。 専業主婦をし、加えてお菓子らしきものも作っている。人生、どうなるかわからないもんだと本当に思う。
これまで、自分の力(能力や根性や努力)でどうにかなる範囲では自分の思うとおりにしてきた方だと思う。挫折もあるが、それでも自分で納得できることしかしてきてこなかった。 けれど、何か大きな流れというものはあるのだ。自分の意志だけでは動かない流れ。勢い、と言ってもいい。それは全て納得できるものではなく、皮肉なものであったり痛みを伴うものであったりもする。流れは自分に都合の良い方向に流れてくれるわけではない。けれどそれは私を浚っていく。 勿論、私は今の自分をとてもシアワセだと思っているけれど。
先日、夫と家庭の経済を話し合った結果、やはり共働きになりましょうという結論を得た。もう研究関係に戻るつもりはないし、好きなだけで仕事を選ぶこともないだろう。夫と生活していくための仕事を選ぶことになると思う。 色々と変わるものだ、としみじみ感じる。そしてその変化は決して嫌なモノではないのだ。
|
|
index
ご来訪、ありがとうございます。
あまり更新されませんが、その期間はおそらくきっと、元気にやっています。
|
サイト説明
内容
不定期更新日記のみ.
リンク
貼るも剥がすもご自由に.
自分
海棠
連絡方法
メールはこちらから
|
|