肝心の気力も八割方復活してきてます。 問題はまだまだあるけど、立ち向かえるようにさえなれたら 視界が広がり、打つ手が増えていくようで、先は明るいような気が します(根拠ないけど、細かいことは気にしない方向で)。 一月以上も這うようなテンションから抜けきれなかったことが 今更ながらにびっくりです。抜けたからこそ言える余裕なんですかね。
ここ最近、どうも自分の中にこもりがちだったんですが、 気がつけば周りの状況が少々変化してるらしく、ついていくのに必死です。 仕事関連は落ち着きを見せたかと思ってたらば、今度は私事関連が 予想もしない方向(まあ良い方向だと思うのね)に話が広がりかけてます。 さらに、友人や知り合いの近況報告だとか遊びの誘い等々、妙な面子で 持ちあがってる飲み会や会社の行事関係のお話、それから出演はしないけども 教室の公演にまつわる話、他にもいろいろ一挙に流れてきてる感じがします。 何から手をつけていいんだか少々わかりませんですよ。 忘れないようにと挙げてみたけど、優先順位がもうさっぱり。 この六月は空白だとか底辺を想像してた一ヶ月でしたが、しっかり時間は 経ってるものなんだなあと、しみじみ思ってみたり。 とりあえず、一つずつ取り組もうと思います。
今月のフラメンコ。 睡眠最優先として、一番遅い時間帯のクラスは結局外して通ってました。 結果として八割の授業で同じセンセイに。毎度ご迷惑おかけしてすみません…… 昨日はブラソ使う練習してる時に、指先とかが止まっちゃってると指摘され、 意識して止まらないようにぐるぐるやってたら、今日は何だか腕がだるい…… しかし、目の前でぴったり合わせ鏡のように向かわれてしまったら 気が抜けませんよ。まったくごまかしのきかない状況ですよ、ひゃあー。 早い足の動きもうまくできないけど、それ以上に上半身の動きは難しいなと 最近つくづく思います。腰いれる、肩甲骨からが腕だと意識する、胸を開く、 首筋をまっすぐのばす、肘をおとさない等々当たり前のようなことや 基本的なことが、どれだけ出来ていないかをあらためて認識するばかり。 前にも書いたかもしれませんが、わからない出来ないということが どうにかわかるようになってきたというところへ片足かけてる状況です。 しっかり顔あげて前向いて背筋のばしてたら、少しはましになるかなあ。 来月は、ポルブレをとにかく一通り通せるようにするのが最優先。 習い始めた時には、6〜7分はかかる曲なんて覚えられるのか不安だったけど どうにかなるもんですね。終わりが見えてきそうです。頑張ろうっと。
|