なんかイマイチ身の回りのことに手がつかないなあと思ってたんですが、 あれこれとイレギュラーなことや新しいこと入れてるもんだから 思ってたよりバタバタしてるのかもしれません。 数年間の社会人生活、フラメンコ以外の変化が入るのが久しぶりで、 アタマがなかなか順応しないあたり、年齢を感じているところです……
人間、慣れないことをするのはなかなか大変なもんですね。 なんて、以前は思いもしなかったことを実感しているところです。 前々から興味はあり、縁あって少しいろいろと教えてもらうことにしたのですが、 お茶の袱紗さばきからして手品にしか見えません。センセの手元をじっくり見ても わかりません。次回までにせめて正しいさばき方を身に付けときたいのに。 お茶碗とか掛け軸とか詳しくはないけど、昔からお城や博物館なんかを見て まわることも多かったので、いくらか親しみがあったりするので楽しいんですけどね。 それよりも難題なのが花です。活け花じゃなくてフラワーアレンジメント なんですが、なんか縁の無い世界に飛び込んでしまったのかと思うばかりです。 個性を生かすっていったって、つまりは個人のセンスが問われるってこと じゃないですか。やり方習いつつ、あれこれ考えて挿してみてますが、 終わった後は、普段使わない領域の脳をフル活用するようで疲れきっています。 元々が花に興味はあまりなかったんですよ。キレイねーくらいで済ませてしまう。 演奏会の差し入れで花束もらうと嬉しいなって思うくらいでしたし。 家に花を活けられたらカッコイイとか考えてたんですが、そう甘いもんでは ありませんね。美的センスに縁がないあたしにはなかなかの難題です。 その分、努力のしがいもあろうというもんですが。ああ、花屋さんはすごいですよ。
今月はバタバタしっぱなしかもしれません。 ACIDMANのライブもありますし、 予約している「どうでしょう本」も下旬には手に入りますし、 大学時代のサークルの定演、あたしは参加しませんが、 演奏聴きに行くのも、OB参加する同期や先輩後輩に会えるのも楽しみ。 こないだの面子での飲み会の二回目も企画するとかしないとか。 次あるのならば、今度こそオトナの余裕を見せたいのですが。
フラメンコの方もそろそろ発表会のことを考えていかなくてはなりません。 衣装どうしようかなー。今からなら自分の分くらいは作ってみたい気もします。 セビジャーナスをマーメイドラインのスカートで踊りたいんだけど 型紙をどこで手に入れたらいいんだろう。センセに聞いてみようかな。 雑誌とかで見かけますが、あれは結構かわいくないですか? 膝あたりまでは身体の線に沿って、そこから下がフリルとかピラピラしてるものです。 8枚はぎとかのビラビラのスカートってのが当たり前ですし、 実際ブレリアやファンダンゴ踊るならそういったスカートになりますが、 セビジャーナスはいつかは絶対マーメイドラインのスカートで踊ってみせます。 買うなり作るなり、さっさとどうにかしなくてはなんですけどもね。 発表会も二回目。踊りだけでなく、衣装とかもちょっと楽しみたいなあ。
なんて、あれこれ考えてたら、そりゃあバタバタもしますよね。 今年はプリンタの調子がイマイチで、年賀状も一から手作りを覚悟して準備する つもりなので、ネタの仕込みもはじめなくてはなりません。 提出物もメールも借り物DVD貯めっぱなしだし、やることは山ほどあるや。 今月中にある程度のメドはつけておきたいなあ。 ACIDMANのライブの予習とフラメンコの復習をしながら頑張ります。
|