2007年08月20日(月) |
散歩にはスニーカーで。 |
先週末には日帰りで久々に京都へ行ってました。 半分以上覚書兼ねてるので、だらだら書いてます。スミマセン。
京都の街中にいる最中は、旅行とかじゃなくって”散歩”気分。 暑さ対策とかいって、サンダルで出かけたのは選択ミス。 神社というか玉砂利歩くにはスニーカーですか、やはり。
行きは、満足な夕食食べられないまま深夜バスに乗車した上、 寝入るギリギリの辺りでは、ケータイの光に眠気吹き飛ばされて どうしようかと思いました。あの光は凶器に匹敵します。 意地で数時間は熟睡した後は、耐えがたい空腹で目が覚めました。 基本的な欲求が満たされないと、結構ダメージうけますねえ。
朝イチで、下鴨神社へ。 前回は去年の冬でしたので、雰囲気ガラッと 違ってて、鬱蒼とした緑にびっくりしました。 やはり良い場所ですね。朝からしっかり充電。
で、空腹に負け、ふたば開店を待つのを断念して腹ごしらえに行きました。 コーヒーとか飲んでるとようやく落ち着いてきました。 マックの場所は少し覚えたので、次からは真っ先に駆け込むことにしましょ。
某神社で千五郎社中の狂言奉納も観てきました。 いつもとはまた違った雰囲気で見る”口真似”楽しかったですよ。 距離も近いですね!サッカー観戦に例えるなら、 普段の能楽堂が、陸上競技トラックつきの広いスタジアム、 今回みたいな拝殿は、トラックのないサッカー専用スタジアム。 写真撮る人とかいたけど、あたしは見入って笑ってました。
大徳寺は、敷地内を歩くだけでも好きかもしれません。 高台寺のお庭なども好きですが、シンプルかつ奥深い枯山水のお庭も 同じくらい好きだなと再認識。観てて落ち着きます。 一人で存分に眺めてました。多少切羽詰ってたのも溶ける様にスッキリ。
晴明神社にも行ってみました。 初めて行くところは、よく道を間違えたりはしてますが、 あのシンプルな配置で道に迷った自分がすごいよ…… お守りやお土産購入。友人には喜んでもらえたみたいで何より。
そこから祇園へ行き、鍵善の菊寿糖と某雑貨屋の小物をお買い上げ。 今回の京都行きの目的の三分の一はコレ。 どうせならもうちょっと買ってもよかったかもな。 菊寿糖は既に半分以上私と家族のお腹の中へ入りましたもの。 これと、金沢の”花うさぎ”と讃岐の”羽二重”は 食べだしたら止まりません。一口で幸せになる甘さ。 思い出したら食べたくなってきた…… そういえば今宮神社のあぶりもちも、まだまだ食べられる。うん。
まあ、あまりサイフに余裕はないんで、買い物も程々にしなきゃ ならなかったんですけどね。今回は一番少ない買い物でしたよ。 今回は初めてお酒も買ってみましたから、しばらくは楽しめそうかな。 さすがに和菓子よりは減るスピードも遅いでしょうからね。
で、帰りは18きっぷでひたすら帰宅。 久々にこんなことやりました。新幹線にも近寄らなかったですよ。 明石海峡付近の景色とかは、山陽本線から見るのが好き。 旅行楽しいと思った原点が18きっぷだってことも思い出せました。 やっぱりこういうのは楽しいや。 まだ18きっぷあるし、どこかにまた行ってみようかなー。
|