Written by いずみ
You are
th visitor
|
▼My sites▼



---------------------------------
Mail Address♪
---------------------------------
▼Thanks!▼

|
|
|
|
2002年09月23日(月) |
たっけ2歳になるの巻(長ぇぜ、覚悟しな・笑) |
≫おもてなし編≪
昨日、日記を書き終えUPした後、目を覚ました王子におもむろに尋ねてみた。
「明日のゴッチョ〜(ご馳走)何がいい??」 すると、即答。
「カリ〜」
……。イインデスカ、ソレデ。ママは別に構いませんが。ホントにそれでイインデスネ?←密かに喜んでいる
ちなみに我が家のカレーはルーを半分使う。つまり、いわゆる“5皿分”というヤツ。それはつまるところ、翌日もカレーになるということになる。 まあね、主賓が食べたいものを食べるのが一番だもんね、せっかく凝った料理作っても、本人が「イヤ!」と言ってしまったら元も子もないし。本人のリクエストは大事大事大事………←正当化しているらしい
つーわけで、カレーに決定。 ただ、それだけじゃあまりにも日常的過ぎるような気がしたので、せめて食後のデザートぐらい手作りでいこうかと、不良なりに頭をひねる。
「お、そうだ♪」
実は、つい先日お嬢さんが同じく2歳のお誕生日を迎えた、不良の同志(笑)えばりんさんが、「朝からご馳走の支度を…」という話題に触れていらした時、たしか牛乳寒天がうんぬん、と言っていたような気が。いただきだ(←パクッタらしい)。 で、そのまま過ぎるのも芸がないと思い、ヨーグルトゼリーにしちゃおう♪ということで、材料調達。夕方製作中に主賓が乱入し、具材の缶詰フルーツを数点盗まれる。
……。さて。世の「食の細い0歳〜1歳児」をお抱えの悩める母乳育児中のお母様方。
「母乳のせいでご飯が進まないのかしら、断乳しなくちゃダメかしら(/_;)」
はっきり申し上げまして、その心配は無用です。 うちのセガレは今から1年前から約半年間、米粒5つ以上を口に突っ込むと、 「ヴォエッ!」 っっっと、吐き出し飲み込むことも出来ない“未熟なそしゃく”でたいそう悩みました。勿論、ご飯の量もおさじ1杯食べるか食べないか。一体どこで栄養採ってんだ状態っすよ。ほかに食えるおかずもなかったし。 体重だって、増えないどころか徐々に減ってましたから。つか、フン詰まりで体重維持してたかも(涙)。
あれから半年ちょい。
今日のゴッチョー・カレーは、ご飯の量は大人の茶碗に山盛り1杯分さ。 おまけにフルーツトマトも丸2個分食ったさ。 勿論食後のデザート・ヨーグルトゼリーは残さずぺロリ。 その前に、つまみ食いで無糖ヨーグルトカップ1、ピーナツ一皿、↑にも書いたけどフルーツ缶数点。食ってんだよ。オイオイ。
一体、あの当時の深刻な悩みはどこへやらであるよ。まぢで。 いずれ食うんです。奴らは。やめてくれと思っても、食うんです。食って食って食うんです。ちなみに今でも乳は飲んでます。ええ。
さて。ちなみにプレゼントはというと、さすがに月数より大きな腹(大号泣)を抱え、おまけにたっけも抱えて立派なプレゼントとなると持ち歩くのは困難。本はこの間暇つぶしに買ってきてしまったので、とりあえずヨーカドーへ。 買ったのは、救急車のチョロQと、ショベルカーのミニカー(笑)。 実は、実家に帰省中にご近所のおばちゃんが、なんと『クルマの本』をプレゼントしてくださって、その影響でいわゆる“お仕事するクルマ”が好きになってしまったのであーる。 特にショベルカーは彼の心にヒットしたらしく、「ガショーンガショーン♪」と言ってずっと離しませんでございました。ふふふ。
≫事件編≪
⇒朝からピーピー事件 彼は、1にも2にもピーナツラバーズ。おやつは「ピーピー。」ご飯も「ピーピー。」食後も「ピーピー。」じょーだんじゃねぇよ、コラ(-_-;) なんと、今朝は朝から「ピーピー。」と、リクエストをはじめ、
「おやつの時間までないよ、ご飯が先!」
と言ったら発狂。仕方なくミニパックを一つだけの約束で与える。 食べ終わったとたん、約束などどこかへ行ったらしく、再びピーピーリクエストの嵐。ご飯はエビッコを乗せて一口二口食べただけ。じょーだんじゃねぇっつの(-_-メ)
「もうないよ。ご飯食べないとお腹すくよ、食べよ♪」
…聞く耳持たず。 仕方なく、かーちゃん&ねーちゃんに電話をして聞いた、残りご飯を平らに伸ばしてレンジでチンする即席せんべいを作ってみる。……興味なし。引き続き号泣中。。 そのうち、泣き疲れてパッパイを求めてきたので、そちらは素直に応じてみた。……ひとしきりチュッチュで心を静めた王子は、おもむろに皿に乗ったママ作せんべいもどきを目にすると、「タチャン、タチャン(ぼく、ぼく、)」……食った。全部平らげた。
今度は「せんべいが足りない」と泣き出した(^_^;)もうジャーは空っぽですってばぁぁぁぁ
⇒鼻から湯事件 湯船に肩まで浸かりつつ、いたずらに湯を飲もうとしたらしい王子。 勢い余って鼻までもぐり、しかも鼻で呼吸をなさいました。そしたら…… ……とっぴんぱらりのぷぅ(意味不明) ご想像にお任せします。……痛いんだよね、鼻に水入るとさ。。
⇒ガツン事件 さっき、それこそ1時間ほど前。 眠くてぐずり始めた王子は、何を思ったのか座椅子の背にもたれかかってギコギコ。…で、更に何を思ったのか、その勢いを後頭部につけたまま手を離したらしい。
「ガツン。」
後ろにはFAXや本を乗せた3段ラック……はい、大泣きです。
≫これまでの“習得語彙・芸”編・最近の追加分≪
・マッテ〜(待って〜) ・ゴッチョ〜(ご馳走様でした〜) ・ミッチュ(ひとちゅ、ふたちゅ、までは今まで言えて、つい昨日“3”が追加。 その代わり“1”と“2”が忘却のかなたへ…) ・イイヨ〜(“OK”ではなく、“結構です、お断り”の意…) ・バチュ〜(バス。クルマのね。) ・オンデ、オンデ(おいで、おいで) ・トントントン(包丁をさばく擬音語。おかあさんといっしょの「ぐるぐるキッチン」をご存知 ならなんとなく聞き覚えがあるのでは。ついでに振り真似つき) ・『ピタゴラスイッチ(NHK教育・火曜9時15分〜)』の“アルゴリズム体操”の中の ワンフレーズ“♪手を横に〜あら危ない”で、片方が頭に手を当ててしゃがむ ところだけ、みごと再現。 ・機嫌がいいときは、ウンチをすると、自らオムツとオシリ拭きを準備(笑) ・食べ終わった食器を台所に片付ける(流しに投げ入れる・汗) ・うがい「ブクブクペッ」らしきものをマスター
……思いつかない(汗)。思いつき次第後日追加。(^_^)/~
|
|