Written by いずみ
You are
th visitor
|
▼My sites▼



---------------------------------
Mail Address♪
---------------------------------
▼Thanks!▼

|
|
|
|
2003年03月24日(月) |
医者めぐり/29日(土)オフのお誘い |
午前中は、たっけの歯科健診。午後はマコタンの1ヶ月健診だった。
たっけのは、健診というよか12月の中旬が最後だった虫歯の治療の経過が気になってのこと。ホントは「次は1ヵ月後」って言われてたんだけど、里帰りで通えないんでこっちで…ということにしてたのだ。 でも、1月は行きそびれて、2月はマコタンが早く生まれちゃって……で、その後どうなったのか心配だったのね。
診察台に私に抱かれて座るなり「オチャッコ(お茶…に“こ”つけるなよ・笑…盛岡市民だね…)」と、うがい用の紙コップを手に取り、ブクブクブク…。 「じょうずね〜」なんて褒められて、結構いい気分だったらしい。 診察台を後ろに倒されると、いつもなら不吉な予感(苦笑)を感じて泣くんだけど、今回は「あ〜〜〜ん♪」だって。あら、ずいぶん素直だこと。
で、治療中の前歯は、歯磨きでなんとか進行を食い止めているとのこと。あとは、3歳を過ぎて、理解が出来るようになったら、削って埋める処置が必要かもね、だって。。あいたた…
一通り終わって会計も済み、さあ帰ろう…と思ったら王子はオモチャに夢中になりはじめてしまった。思いのほか待たされずに終わったので、遊び足りないのだろう。 なんとなく家で待つマコタンが心配だったけど、強引に「帰りましょッたら帰りましょっ!」と引っ張ってまで変えることもないな〜と思い、 「ママが“そろそろ帰ろう”って言ったらお片付けするんだよ」 というと、 「はい。」 ……返事は相変わらず最高に良い。実行が伴えばなお良いのだが。
やっぱり心配なので、実家に電話を入れて事情を説明しようと思うと……
「ンギャ〜〜〜」
……電話の向こうから、泣いとる泣いとる(^^; 腹減ったのね。
「たっけ、帰ろう。」
と、私がおもむろに上着を羽織ってカバンを手にとると、何も言わずに黙々と……片付け始めた。あら。えらいじゃないの。
午後はマコタンの番。 車に付いてるチャイルドシートが新生児用ではないので、ババに抱いてもらって行くことに。勿論、たっけ一人を置いていくわけにもいかないので、4人で出発。
身体測定に問診、身体機能・外観チェック(なんてたいそうなモンでもないが)、K2シロップ処方……しめて5440円なりき!!!どひぇ〜〜〜〜ヽ(@▽@;)ノ ま、参りました……(涙) 何故有料かっつーと、福島市では無料で受けられるのは4ヶ月・10ヶ月・1歳半・3歳(…だっけ??)の4回だけだから、1ヶ月健診の健診票が存在しないの。だから、やりたい人は実費で…とのこと。 向こうの相場は1000円〜1500円って聞いたから、盛岡で有料で受けるなら、まあそれよりちょっと高くても3000円くらいか…と思ってたら。甘かった…
つか、K2シロップって、母乳に不足してるとは聞くけどそんなに何度も飲ませなきゃいけないもんなのかね。ほへ? マコタンは助産師さんにすでに2回飲まされてるんだけど。 つか、たっけは産婦人科の1ヶ月健診で飲んだっきりだった気がするが。 努めて毎日納豆と緑黄色野菜は採るようにしてるけど、それじゃ足らんの? …ま、飲みすぎで困ることもないから処方されるのかしら。うむむ、不勉強だわ。
そのあと、「栄養指導は……」む、来た来た。めんどくさー。適当に断って帰っちゃおう……っと思ったが、ここでいずみのイジワル心が囁く。どんな指導をしてくださるのかお話伺おうじゃないの。
「はい。受けます。」
ついでにパンフにどんなことが書いてるのか、忘れちゃったしもらっちゃおうっと。 今日の担当は、××乳業さんでーす。
「授乳の回数は?」(……いちいち数えてないよう)10回前後です。
「…まあ、1ヶ月ですものね、そのくらいでも大丈夫です」はい。(…当たり前じゃ。)
「もう少しすると、離乳準備食が始まりますけど、上のお子さんもいらしたなら大丈夫、分かりますね。2ヶ月に入ったら野菜スープや果汁を…(パンフレットを差し出される)」あ、はい。(…営業開始デスカ〜)
「大きくなって、一回の飲む量が増えれば、授乳回数も徐々に減っていきますので」はい。(…そうとは限らんじゃろう)
「じゃ、あとりんご果汁、おあげしますね」はい、すいません。(…飲ませませんケド)
終わり。ものの数分で終わり。ホホホ。何しに行ったんでショーね。はたから見れば試供品目的とも思われがちだが、まさか冷やかし半分なんちゃってモニター目的とは思わんだろう。
りんご果汁は、帰宅後たっけの腹の中に溶けました。「コリェ、オイチィ〜」だそうです。飲み干しました。好評でした。よかったね、××乳業さん(笑)。
で、パンフ。何が書いてるのかなぁ〜♪
*母乳のためのチェック項目*
1)1回の授乳時間が長くなる。(20分以上お乳を離さない) 2)授乳間隔が短くなる。(授乳後1〜2時間以内でまた欲しがる) 3)体重の増え方が少ない。(2〜3ヶ月頃までは1日平均30g位増えるのが標準) 4)授乳時間になってもお乳が張ってこない。 5)赤ちゃんの眠りが浅く機嫌が悪い。 6)便の回数や量が少なくなる。
当てはまる項目があるときは母乳不足が考えられます。 でもすぐにあきらめず、もう一度母乳をあげる努力をしましょう。
……だったら、世のおかーさん方のほとんどが母乳不足じゃありませんか(爆)。 20分離さないったって、乳飲み終わってもまだしゃぶっていたい子もいるだろうよ。 乳は食事以外の役割だってあるさ。喉が渇いても、不安や恐怖があっても欲しがるだろうよ。 体重だって、一概にそうとは言い切れないさ。十分おっぱいが出てても最初は体重の増えが伸びない子もいるさ。 授乳時間になってお乳が張ってくる…そりゃ挿し乳になった証拠ですよ。 眠りが浅く機嫌が悪いのも、おっぱいが足りないばかりが理由じゃないさ。 唯一、判断材料としてそうかなぁってのは(6)くらい。
何も知らずにこれだけ読んだら、ほとんどのママさんは「あら、私足りてないかも」と不安に駆られてミルクを足すでしょうね。
離乳準備食のパンフももらったけど、この果汁だのスープだのってのも経験上曲者だったなぁ。 手作りで準備しようにも、用意しているうちに泣き出すと、焦ってストレスになって、白湯で溶かすだけの簡単粉末果汁に心を奪われるのよね。
飲ませなきゃいけない…と思うから。
でもさ。実は6ヶ月未満の子は母乳やミルク以外のものを与えないのが望ましいんです。泣いたら乳やりゃいいんだよう。なんて簡単なんでしょう。
あ〜おそろしや。
-------------
3/29(土) 14:00〜 おでっての「こどものへや」にて オフしようかと思っております。 参加の有無は、掲示板まで
|
|