4年に1度の2月29日。
墓参りと確定申告という、なんとも地味な過ごし方。
墓参りの方はね、春を感じさせる空で気持ちが良かったです。 紅梅も咲いていたし、桜のつぼみも膨らんでいたし。
稲葉は、墓地がけっこう好きなのです。
◆
問題は確定申告です。 何度かやっているけれど、何回やっても難しいです。
しかも今年は係員の勧めもあって、パソコンを使っての申告です。
同時スタートのはずなのに隣の人と画面が違うんですけれど。 どっちかは確実に間違ってますよね。 たいへん。
広い特設プレハブの中、アッチでもコッチでも職員にヘルプを求める手が上がっています。 一歩引いて見てみれば、モグラ叩きのようで面白い光景です。 でも、稲葉もヘルプを要する当事者なんですね。
面白がってる場合じゃない。 一時の恥とばかりにモグラにならねば。
一生懸命駆け回る職員をなんとかキャッチして質問。 ↓ 「あーなるほど、ありがとーございました」 職員リリース。 ↓ で、次の画面へ進む。 「ん? なんじゃこりゃ?」 ↓ 一生懸命駆け回る職員をなんとかキャッチして質問。 ↓ 「あーなるほど、ありがとーございました」 職員リリース。 ↓ で、次の画面へ進む。 「ん? なんじゃ……
こんなループ。
税務署にお願い。 もう少し分かりやすくするか、担当職員をあのプレハブの中に500人用意して。
なに? 経費(つまりは税金)がかかる?
うーん。
確定申告も4年に1度なら良いのにねえ。
|