2003年11月02日(日) さあみんなでヘレンラブ
しばらくぶりです。井ノ本です。 すんません。
タワーレコードに発注していたCDがやっと届きました。 ヘレンラブとワーグナー。 ヘレンラブの在庫がないとかいって取り寄せになってましたよフ●ック! 2ヶ月くらい前に頼んだのでなんでこのとりあわせなのかわかりませんがまあいいです。 人間は矛盾した生き物。 とってつけたようなまとめ
ヘレンラブっていまなにしてるんでしょう。 けっこう前に活動してたラモーンズをピコピコさせたようななんつうかいい感じに脱力させてくれるバンドです。 ピコピコしたバンドというのはおおまかにいって両極にわかれるなあと思います。 難しいかんじのやつと脱力するかんじのやつ。 むずかしいのはバッファロードーターとか。 聞いてて楽しいんだけどなんか理屈が見え隠れするというか。 脱力するのはなんといってもジグジグスパトニック。 去年だったかなぜか再結成+来日したとき最前列で見たのもそのときとなりにいた及川ミッチーふうのにいちゃんがしじゅう茶色い声で「マーティイイイーン!(ボーカルの名。鉄板のオカマ。インタビューはオネエ言葉で訳される)」と絶叫していたのもなつかしくあまじょっぱい思い出です。 ジグジグはともかく へレンラブは後者ですね。 元気いっぱいチープにピコピコでもパンク! 楽しいです。 ジャケットも脱力。 微妙に時代遅れのオタクアニメ風味だったり。 たま、らんです。 無駄な句読点もついうちたくなるというもの。
音楽のつくりかた聴き方なんぞひとそれぞれだしやりたいようにやるのが一番だなーと思います。 こむずかしく能書き垂れてるけどそれってかっこいいいわれたいだけちゃうんか! とツッコみたくなるようなのとかはみてておもしろくないのです。 愛をくださいウォウウォウとか言われてもうちには愛は在庫切れです。 ひとからどーいわれよーとアホとおもわれよーとやりたいようにやるべし! という脱力しつつもDIYな感じがするヘレンラブはいいなあと思います。 新しいの出ないのかなあ。 出す気になったら出すのかな。
機会があったら聞いてみてください。 でも日本のタワレコだと2ヶ月待ちます。 アマゾンUKだとすぐみたいですね(今調べた)。 なんだよそっちにしとけばよかったよフ●ック! UKパンクを聞くとついはしたない言葉を使ってしまっていけません。 いかんいかん。 ととってつけたようにつぶやいて今日はおしまい。 ではまたあした。
============================================================
shifty disco girlのジャケット http://images-eu.amazon.com/images/P/B00004U87M.01.LZZZZZZZ.jpg
これ公式サイトかな? http://www.jamiefett.co.uk/helenlove/ |
|
| |