2003年11月06日(木) 赤ちゃんが乗ってたらどうしたらいいんですか
あのー、井ノ本なんですけど。
結構前からわからないことがあります。 まあわかることのほうが少ないのですが。 今日はえーと 「赤ちゃんが乗ってます」がわからん、と。
車のウインドウによくはっつけてあるステッカーにありますよね。 「赤ちゃんが乗ってます」。 はあそうなんですか。 で、 えーと。 何をすればいいんですかね。 わからないので考えてみました。
1:赤ちゃんが乗っているので目が合ったら手を振ってください 2:赤ちゃんが乗っているので泣き声が聞こえても虐待ではありません 3:赤ちゃんが乗っているので運転がへたれでも気にしないでください 4:赤ちゃんが乗っているのでトランクにはベビーカーが入っています 5:赤ちゃんが乗っているので赤ちゃんにも運転させます 6:赤ちゃんが乗っているので煙草を吸わないでください 7:赤ちゃんが乗っているので席を譲ってください 8:赤ちゃんが乗っているのでこの車がパチンコ屋に停まっていたら脱水症状を起こしていないかみてあげてください
もっとあるんですけどなんかどれもこれもぱっとしませんなあ。 うーんぶっちゃけこの「赤ちゃんが乗ってます」っての嫌いなんですよ。 メッセージがあいまいでしょ? 乗ってるからどうしてほしいのかわかんないんだもの。 だからわたしもいろいろ考えてみても「あ、これだ」と思えないわけで。 いかんですよ事実の提示のみで終わっては。 明確なメッセージを伝えんと。 こんなパワーポイント作ったらマネージャーに血祭りですよほんとに。 赤ちゃんがどうのというより赤ちゃんが乗ってるからどうなのかを伝えんと。 伝わらんことにはなにをすべきかわからんし。
というわけで真のメッセージをご存知の方いらっしゃいましたら井ノ本まで。 |
|
| |