2003年11月19日(水) 化粧品メーカーの顧客管理ってどうなってんの
と常々思っている井ノ本です。
よく買っている化粧品メーカーのメーキャップラインがリニューアルするのだそうです。 大々的なリニューアル。 口紅だけとかじゃなくライン総とっかえらしいです。 しかも日本先行。 世界に先駆けて日本から! まあすてき。 そんなお知らせDMが うちに
なんで
6通も
来るんでしょうか…
いやがらせかよまったく! しかも全部おなじ内容だし!(ぜんぶ開封したらしい)
化粧品メーカーの店頭での顧客管理っていまだに台帳でやってるところが多いんですよねえ。 シャネルとかはコンピュータ化してて全カウンター共通の顧客カードを発行・管理していますが、 ほんとに昔ながらの手書き紙カードのところが多い。 で、店舗単位なんですよね、その顧客情報が。 なのにDMの発送とかは本社がする。 なもんで、わたしのように特定のカウンターを決めず複数のカウンターで買ったり限定品を買い損ねるとあちこちのカウンターを回ったりするタイプは山のようにDMを受け取るはめに…
とはいえいくらなんでも6通はひどくないか? 某メーカーは複数のカウンター名が印刷された宛名シールのDMが1通だけ来たよ。 リニューアルのお知らせだからever-user全員にお知らせしたいのかもしんないけど、 名前とか住所とかでソートくらいかけられないのかなあほんと。 わたし引越しもしてないのに… 通信費の無駄遣いじゃん… 印象も悪くなるしなあ。 すごい機械的に(まあ実際そうなんでしょうけど)送りつけられてる感じがしてやだなあ。 DMって実は結構送られてくるとうれしいものなんですよね。 雑誌より丁寧な商品情報が載ってたりするし、 なんつうか顧客として大事にされてる感があったりします。 メーカーによっては購入履歴をもとにDMを発送したりします。 あたりまえのことのようですがなかなかできてないのが事実だったり。 S生堂ですらただのスタンプカードだもんなあ。
メーキャップラインのリニューアルも大事ですが顧客管理システムもリニューアルしたほうがいいと思います。 わたしの買い方もついでにリニューアルすべきなのか? そうなのか? いやそうではない と思いたいんですがねえ… |
|
| |