.....PAPER MOON
.....HOME .....MAIL .....OLD .....INDEX .....NEW
バガボンド 14/井上雄彦(講談社モーニングKC) 他
2002年07月07日(日)
久しぶりに家でゆっくりできたので、漫画をいっぱい読みました。でもまだ山積みなんだけどね…。

まず、だいぶ前に買ったのにずっと読めてなかった「バガボンド」。
なんと、武蔵が出てこなくてずっと小次郎の話なんですね。なかなかおもしろかったです。読者に敗れて当然だと思われるような敵役ではダメってことですね。今までもそうだったけど。
これからどうなっていくんでしょう。

それから、木々の2冊。
「ジーニアススクエア」「クラシカルバリエ」(BIRZ COMICS DELUX)
この人はほんとに絵が綺麗、線が綺麗。お話もお洒落で、好きです。

そして、吉住渉「ランダム・ウォーク」全3巻(りぼん)。
…昔はもうちょっとおもしろかったんだけどな。


ところで、朝日新聞の別刷で、今いちおしのコミックの紹介が載っていたんだけど、「バガボンド」の次に「20世紀少年」(浦沢直樹)が載っていた。「絵の迫力では井上に一歩譲るが、ストーリーテラーとしての力量は他の追随をゆるさない」と書かれている。…浦沢直樹、すごいですよね。ほんとにすごいと思う。一本の話としてもすごいし、連載ものとしての展開も、すごいと思う。「MONSTER」はほんとにすごかった。副読本の「ANOTHER MONSTER」も、まだ読めてないけども買ってある。今連載中の「20世紀少年」もすごいと思う。これからどうなっていくのか、ドキドキ。スリルが、後味の悪いスリルじゃなくて、上品。とても楽しみな漫画です。

それから、以前ここにもちらっと書いたし、この間友だちとも話したことなんだけど。
萩尾望都。この人、有名ですよね。私の好きな漫画家や小説家なんかも、この人を尊敬してる人が多い。
でもね…、私はこの人の漫画のよさが、わからないんだよなあ。有名な「ポーの一族」も読んだし、あと数冊読んだ。でも、どこがおもしろいのか、わからなかった。なんだかイヤな気分になる話が多かった。
友だちは「トーマの心臓」を読んだらしい。でも、おもしろいと思わなかったって。
これって、年代が違うせいなんだろうか? でも、私たちより上の年代の人たちばかりが読者だとも言い切れない気がする。
わからない…。どこがおもしろいのかも、どうしておもしろいと思えないのかも、わからない。


My追加

Skin by YUKIE