.....PAPER MOON
.....HOME .....MAIL .....OLD .....INDEX .....NEW
書評のこと
2003年10月14日(火)
雑誌とか、本の周辺の本を読むのはけっこう好きだったりします。
でも、書評サイトはほとんど見ていなかった。だって、キリがないから…。
そんな私が、ここ数日書評サイトをあちこち見ています。なぜなら、伊坂幸太郎が気に入ったから。
そうしてるうちに、読書熱だけでなく書評熱まで高まってきました。
みなさん、かなり細かく書いてるんですね。脱帽です。
私も「自分の好きな本の紹介をする」のは、かなり昔からの夢だったんですよね。とある書評サイトがおもしろそうだったので、そこで始めてみたい気もしたんだけど、たぶん続けるのが大変だろうなと躊躇。…バンドあがったら、始めてもいいかなと思うんだけど…。いやいや、まだあがれないので、ここでぼちぼち感想書くに留めておきます(笑)
ただ、もうちょっとアプローチを変えてみようかなと思案中。

まず、思ったこと。点数(★)をつけてる人が多いんですね。これ、読んでる側としてはけっこう便利だなーと。
誉め言葉とか感想だとどれくらいの評価なのかいまいちわかりにくいですもんね。
書く方としては、点数つけるのってけっこう難しいんじゃないかと思うんだけど。質は高いんだろうけど自分は好きじゃない、とか、難点は多いけど自分はすごく好き!とかあるじゃないですか。そういうのは…やっぱり最終的には自分の好みかしら?
これからつけてみようかなーと思案中。
それに付随して思ったこと。平均点が高い人が多い…。たぶん、私が★をつけ始めたら、もっと点は辛くなると思う。それは、私が厳しいんでしょうか、私の読み方(選び方)が下手なんでしょうか…(笑)

それから、どういう意図で感想を書いてる(読んでる)人が多いのかな?というのが疑問です。
私が感想を書く時は、おもしろい本だったら、私の感想を見て読んでくれる人がいるといいなと思ってます。おもしろくなかった本は、単なる記録のために書いてるだけ。読まない方がいいよと言ってるわけじゃないです(笑)
そして、感想を読む時。私は、自分が読んで好きだった本の書評を読むのが好きなんですよねー。そういう時は誉めてある感想を読みたいね。
でもやっぱり、書評サイトっていうのは、これから読む本を探すためにあるんでしょうか? 私もそういう時もありますよ(笑) でも、片っ端から読んでくわけにはいかないから、ぱらぱら見ていて、偶然目をひかれて、気になった一行の推薦文とかで読んだりします。みんなは、もっと計画的に(どんな?)書評を見て、読んでみようと思う本を探してるんでしょうか…。
えーとね、あらすじとか内容の説明を、もっとちゃんと書いた方がいいのかなーって悩んでるんですよね。私は読み終わった本の書評を読みたがる人なので、そういうの書くのがちょっと面倒だったりして(笑) でも、それで読んでみたいと思う人がいるなら、自分がおもしろいと思った本はちゃんと書いてもいいなと。

…と、延々と書いてきたけれど、こんなこと書いてもたぶん反応はないよね(笑)
もし答えてくれる人がいましたらBBSでもメールでもお気軽にどうぞ!
答えてくれなくても、好きにやるのでおかまいなく(笑) ちょっと考えてたことを書いてみたかっただけだから。


My追加

Skin by YUKIE