| .....PAPER MOON |
| .....HOME .....MAIL .....OLD .....INDEX .....NEW |
「四季 秋」森博嗣 2004年01月28日(水) 今回は萌絵と犀川先生再び。はい、楽しかったです。サービス満点ですね、満足です。個人的には地下室に降りていく前後のシーンが好きです。いやあ、S&MだけじゃなくVシリーズ読んでよかったなあ。このために二十冊があるね(笑) あと、いちばんウケたのが睦子叔母様の「馬鹿じゃないの、貴女」です(笑) いやあ、微笑ましくていいです。 太陽と扇風機の話もちょっとおもしろかったかな。全然役には立ちませんけどね! というわけで、満足はしているのですが…。 この本の本筋は、”「すべてがFになる」の真の動機を語ってる”んですよね。私は、シリーズが終わった後にまた違うシリーズにつながっていったりしても別に気にならない方なんですけど、このつなげ方は、なんだかなあとちょっと思います。 だって、「真の」ってなにさ。あれは偽だったの? あれだけ読んだ人にはあれが真てことなんでしょうけど。 一冊の本として、私はそういうのは嫌だなあ。この人の、そんなのばっかりだしさ(苦笑) 読書はさらりと楽しみたいわ…。(さらりと楽しんだ結果が、上記の感想) でも、なんとなくもう一度「すべてがFになる」読みたくなってきちゃいました。はめられている…。 ★★★☆☆ 「知りたかったら訊いてくれるだろう」と思っている人と、「知りたいけど、話せることだったら話してくれるだろう、無理に聞かない方がいい」と思ってる人の間の溝というのは、どうしたら埋められるのでしょうね。 私は、相手にもよりますが、普段の生活では基本的に前者なんですよ…。 |