ヤグネットの毎日
DiaryINDEX|past|will
29日は議会運営委員会 このまえ、10月議会が終わり、続いて決算特別委員会が開かれていたのに… 12月6日に開会し、閉会が27日。 今年は、後半が選挙と議会続きなわけだ。
7月に参議院選挙 9月に市長選挙 10、11、12月と議会。
そして、来年4月には京都府知事選挙。 議員は年中、「政局がらみ」の生活を送っているわけだが、 よほど、意識的に勉強をする姿勢を持たないと、スケジュールに流されがちだ。 午後から、生活相談。 80歳を超す実母が痴呆ぎみで、特別養護老人ホームに入れたいが…という相談だ。 いま、現実は施設介護の基盤整備が圧倒的に不足している。 特別養護老人ホームは150人を超す待機状態。 ある施設では、1年待ちという。
もともと介護保険制度は、高齢化社会の到来によって 国の措置制度では、財源、基盤整備ともに圧倒的に不足することから 利用者との契約制度に代わったもの。
しかし、もともとこの制度の導入の目的が国の財政負担を減らしたい というところにあったのだから、福祉の向上という国家の大事な役割 を投げ捨てる考えそのものから改めなければ、問題の解決にならない。 やはり、国の政治の流れをかえることが必要なのだ。
|