ヤグネットの毎日
DiaryINDEX|past|will
2001年12月22日(土) |
息子を叱る、というか怒鳴り散らす |
22日は夕方、息子とふたりで母親の買い物の留守番。 23日は保育園のクリスマス会があって、そこで交換 するプレゼントを母親は買いにいっていた。
僕は、ギターをちょっとさわっていた。 すると、息子は積み上げていたおもちゃの空き箱を 崩して、まわりにちらかしたり、 挙げ句の果てに、椅子から僕の買ったばかりのギターの ハードケースに飛び下りたり。 僕は、息子を叱った、というか思いきり怒鳴ってしまった。 これを、世間一般では“きれる”という。 「はよ、箱元に戻せ。なんで、お父ちゃんの大事なギターの ケースの上に乗るンや!!!」
息子は、一瞬反抗する姿勢を見せたが、黙って箱を片付けは じめた。
いつも、怒鳴った瞬間から後悔する。 虐待問題が世間をにぎわせている。 虐待をする親は自分が子どものころ、親から同じような扱いを うけたケースが多いという。
でも、僕の場合、父親から怒鳴られたという記憶がない、 というより、ほとんど放任状態だったのだ。
僕は、もっと父親にかまってほしかった。 魚釣りにつれていってくれたしたけれど、結局、自分の趣味に 子どもを巻き込んでいただけではなかったのか?
もっと、子どもの立場にたって怒ったり、喜んだりしてほしい という思いをもっていた。
それなのに、いま、自分の気分感情や自分の都合だけで怒鳴って しまう自分がいる。あ〜、情けない。
|