2006年05月24日(水)
バイトの打ち合わせ |
掲示板の設定もう少しまってください。まじめに1年前自分どうやって掲示板くんだんだっけ。perlとか普通に忘れたし。なんかもうボケがはじまっていますね…。
今日はですね,バイトの打ち合わせです。もうバイトは働くことが決定したのでなんのバイトか書いても大丈夫ですね。バイトの職種は家庭教師です。指導教科は英語と数学。お前には無理じゃないかって?いや僕もそう思…っていたんですが今日打ち合わせしてわかったのは,僕が危惧していた「むしろ俺が生徒さんに教えてもらうべきなんじゃ」という感じにはならないかもしれないということです。
いろいろその生徒さんがといたテストやその他資料なんかをみて打ち合わせしていると…,うーん…。まぁ仕事のことなので詳しくは書きませんが,なんていうか…僕も中学生のとき相当バカだったんですが,その子はどうも僕のバカ度をこえているんですね…。小学校あたりの単元からつまづいていて,で今学校の勉強についていけなくて,ほかの家庭教師も塾もだめで,家で勉強する時間は0時間でというありさまらしくて…最後の望みが今度お願いする家庭教師で指導するのが俺という,週1指導なので月給1万いかないバイトなんですがおそろしく責任感を感じます…。上司の方はこういう指導をすればいい,ということで方程式はこう教えるといいとか,今の中学校英語教育における問題点(今は文法は一切やらないらしい)で,それだと高等教育における英語(いわゆる受験とか,この後でてくる英検とかTOEICとか)に対応できないからそのへんの基礎をどう教えれればいいかなどの色々な工夫を教えてもらったのですが…。
どうも自分にはこの子にはひょっとすると,そういう勉強以前に「なぜ勉強しなきゃいけないのか」という根本的な「そこ?」というものからぬけているから,さらに掘り下げる必要があるのかもしれないのでは,と,まぁなんていうかお互いに非常に悩んだ打ち合わせでした。実際にその家庭とその子に会ってみないとなんともいえないですけどね…。でもその上司の人もいっていたんですが決して子供の不勉強をせめるという話ではなく,「君もこの子と同じ環境で学んだら同じようになっていたと思うよ」には同意です…。
テストなんかをみていると解答の仕方以前に問題文を理解していないというか問題文をまったくよまずにいきなり解答に手をつけているので,問題文をちゃんと読み理解することさえできれば俺より頭がよくなると思うので(それもすべての教科において)どうやってそこまでもっていけるかが課題だと思います。
つまり,勉強でもなんでもそうですが,相手が何を言っているかわかる,もしくはわかろうと自分なりに努力するとこうかえせばいいのかな?と面白いか普通かそんな感じになれるんですが,相手が何いっていうかわからないとつらくなってくるのでそのへんじゃないかな。
ではでは。
|
|