日記
日記です。なんかあれば書こうと思いますです…。

イメージ

2006年06月22日(木) カテキョ


今日は大学1年生の勉強を教えるバイトですた。ちょっとその人のことをまとめると。

・カテキョに申し込んだのはその子自身が大学の講義についていけないことに危機感を覚えてカテキョを頼んだらしい。

・高校数学→式の展開はできるが因数分解ができなくて,グラフも無理。

・大学数学→微分積分が無理。あと解析学が無理。

・大学は昼間おっこったから夜間にいっている感じで夜間の学生

これが状況で…ただ実際にやってみると

・教えればものわかりが大変よい。

・自分からやりたいというタイプなのでやる気が大変ある。「演習問題だしてもらっていいですか」ともう1人教えている中学生のほうではありえない発言が多々飛び出す。

・ぶっちゃけ漏れの指導はわかりやすすぎるのかレベルが低すぎるのか,同じことを何回もきくからか(確認の意味で何回もきけと事務所の研修でいわれているんです…)不満もあるみたい。

で,今日は2回目の指導ということで因数分解ちゃんとやるよということで,たすきがけと因数定理を用いた因数分解を教えた。これをやれば公式何個も丸暗記なんて必要ないから。因数定理は,式同士の割り算というのをやったことがないということで,そこから教えて無事因数定理をマスターして演習こなしておk,と。

微分は,高校数学ではやらんのかな。微分ってそもそもなにぽ?って本当にきかれて…「忘れた?ってきいたら」「だからやっていないんです」ってプチキレられてしまいますたorz。

なので,まずグラフかいてエジプト文明の話からする。微積分のそもそもお話しはエジプトで土地の面積求めようってところからはじまった学問で,まず微分で面積をこう…細かくわけて,それを積分でたしあげて具体的なグラフの面積を求めようっていうのが微分積分です。

みたいな話しからはじめて,平均変化率っていうのをやって,平均変化率においてΔxを0に近づけることが導関数を求めることになって微分ということですという,この説明であってるのか?な説明でとりあえずわかってくれて,で実際にlimを用いた計算をやって,で次に公式用いたやつを覚えて,で,あとは色々な式の微分をひたすらやっていくタイプ。

うちの大学だとUって先生が教えているとかガイダンスでいっていたが…大丈夫かよ…。おいらは偏微分・微分方程式(変数分離使うものまで)・代数・確率までは高専でやってるからそのへんまではネタがあって生活費かせげるからいいけどさ…。

その子は建設工学科らしいから,じゃあ物理使うから微積分とか結構使いそうということで当面は微積をきっちりやりましょうみたいな感じで。情報工学科だったら微積分あまり意味ないんだけどね…。ソフトはすでに離散化されている数値モデルを扱うことが多いし。ハードやる場合は過渡現象とかで使うんだけど,ハードって本当は情報工学というよりも電気・電子工学の分野じゃないの?って思ったりもするし…。なにより大多数がPG,ときたまSEで就職するのに学ぶ意味があるのかという問題もあってハードはかなり問題視されている傾向があるから,まぁ情報工学科だったら微積分をやる必要があるのか迷ったかなって話しね。さらにいえばプログラミング言語もCを覚えても就職する頃にはJavaとかPerlになってましたみたいな,今学んでいる理論が十数年先には使えないということがかなりあって,ただ企業のソフト自体はつぶれないので,理論よりもソフトの使い方を頭に叩き込んだほうがいいのでは,という問題もある。

話しを戻して…おいらも高校の勉強ができるわけじゃないから結構穴がある。この間は「340gの10%食塩水があります。これに塩くわえて15%から20%にしたいんです,塩何g加えればいい?」って問題を教えるのに

式を

0.15 <= 34/(340+x) <= 0.2

と絶対嘘な式を教えて案の定答えがあわなくてよくみたらこんな式なわけなくて正しくは

0.15 <= (34+x)/(340+x) <= 0.2というわけで…。

結構危ない。

で,一応今日正体も明かした。「漏れ実は東京の高専出身だから…学部3年といっても…」といったら「教えられるんですか?」とかえってきた…。とても鬱だ死のう。

そんな感じ。

今日は離散数学のテストで,シュペルナー定理は勉強しても結局わからなかったんだが,そのシュペルナーがでてもうだめだった。テニスも理解はできていないから無理だった。

結構計6時間(一日2時間×3日)くらい大学の学習室でやったんだけどな…やればできるっていうのは嘘だということを身にしみて実感した。

しかも教授,漏れが無理だなー…って外の景色みていたらカンニングしているとか思ったらしく,漏れのほうみて「疑われるようなことはしないでね」って…。そもそもカンニングって…。高専生じゃあるまいし大学生にもなってそんなことするヤシいないでしょ…。まがりなりにも公立大学の先生なんだからしっかりしてくれってちょっと思った。

とりあえずカテキョはその子が高校で何をやって,今大学で何をやって,どこでつまづいているのかもう一回確認する必要があると思うので次回はそこからはじめていくか。

…レポ片付けないと。不満日記になったねごめん。

ではでは。

 前の日の日記を読む 次の日の日記を読む 目次へ Webページへ