2006年07月18日(火)
這ってでも |
雨でした。ふってました。天気は僕はくもりが一番好きです。すずしくて。雨は2番目に好きです。
雨はいいね。シンドラーのリストもいいね。
シンドラーさんはユダヤ人を贔屓していたわけではなく,賃金を安くすますことができる労働者だと,そう思っていただけだと思う。労働者で利益をはこんでくれるから大事にしていたわけで。きっとね。女好きで紳士でやり手なところがいいですね。秘書を雇うってときタイプライターをうたせて様子をみているんだけど,美人のユダヤ人には普通に興味しめして,ブスにはそうでもないんですね…ってシーンがあってそこがよかった。ジェンダーフリーがうるさいアメリカで,スピルバーグもよくそういう表現したなぁって感じ。
さてと,今日もレポート片付けるか。趣味とかする暇ないけど,まぁそういう暇すらないっていうのは多分いいことだよね。やることだけには困らない大学に通っているなって思います。高専のときはどうだったっけ?5年のときの記憶は…卒業研究と進学活動と実験レポートとその他雑事に学園祭まとめたり(5年なのになぜか)で…十分忙しかったか。なんで趣味も平行してできたんだろ。実家通いだったから家事雑事におわれなかったからかな?
1人暮らしではなく親にパラサイトすることをすすめる人がいますが,僕もなんとなくそっちのほうをすすめます。独り立ちすることは確かに重要ですが,理系の大学にすすむ人はちょっと考えなおしたほうがいいと思う。普通に忙しくなって家事との両立がとても難しくて結局どっちも中途半端になって挫折してしまいそうになるからね。文系ならありじゃない?むしろいい勉強になると思う。
明日は今日しあがったマスメディア論のレポートをだしていよいよ本命の進学ガイダンスか。這ってでもでないとな。
ではでは。 |
|