Mother (介護日記)
IndexYesterdayTomorrow


2002年05月05日(日) いろいろ。

母と車椅子で出掛けると、知り合いに会えてうれしい反面、いやな思いもする。

今日も買い物に行って・・・

母は確かに去年までは病気などしたことがなく、
雨が降ろうと一人で買い物に行ったし、電車に乗ってパチンコに通っていた時期もある。
老人会のゲートボールや踊りにも毎回参加していて、元気そのものだった。

それを知っている人ならば「どうしたの?」と不思議に思うのもわからなくはないけど、
毎回のように聞かれると(当然そのたびに違う人なんだけど)さすがにうんざりしてしまう。

まして今日のように、スーパーのレジで、前の人に
「ぜんぜん歩けないんですか?」などといきなり聞かれても困る。

その50代ぐらいの女性は母のことを知っているらしかったが、私は知らない人である。
後で母に聞いたら「知らない」と答えたが、それは当てにはならない。
だいたい、プライバシーに突っ込むのなら、せめて
「娘さんですか?お母さんとは、○○の関係で・・・」 とひとことあってもいい。

それにしても「ぜんぜん歩けないんですか?」とは、どういう意味だ?

『3分ぐらいなら歩けますけど。 それ以上は息切れがするので。』

「お元気そうなのに・・・」

『えぇ、見た目はこの通りですけど。』

「は? 『見た目は』って、それは失礼な言い方ね・・・」
・・・とかなんとか言ったみたいだけど聞き取れなかった。

そりゃ、今は車椅子に座ってるだけだもの。 息切れするわけもない。

それとも
「元気そうなのに、楽をして今から車椅子なんかに乗せちゃって、
 今、歩かせなかったら、そのまま歩けなくなっちゃうのに・・・」と言う意味だろうか?

病気って、人それぞれなんですよ。

退院して自宅にいるからって、病気が完治した人ばかりじゃない。
それまでと同じ生活ができるとも限らない。


車椅子だから必ず足が悪いんだとか、1歩も歩けない、と言うことでもなし。

たまに、公衆トイレに行ったり、車に乗ったり、家の玄関までの数歩の距離を、
母が車椅子から立ち上がって歩いていたりすると、
「なぁんだ、歩けるんじゃん」 というような目で通りがかりに見ていく人がいるけど。

去年、肺炎になって6回入院をして、少し動くと息切れがするんです。
前に、自宅から少し歩いたところで動けなくなったこともあるんです。
おんぶするのも大変だったんです。
医者には静かにしてるように、って言われてます。
わからないでしょうが、背骨も2本つぶれてます。

それなら家で留守番させとけばいいですか?

心のリハビリを兼ねて、こうして外出してるんです。


IndexYesterdayTomorrow


ALLURE  ☆ MAIL

読んだら、押してね ↓ 

My追加