騎馬民族

2003年03月03日(月) タイム・アウト・フォー・ピース(平和のための小休止)

平和の祈りというものを教えて貰った。
姉ちゃんと二人ですぐに読む事ができるよう模造紙に書いた。


毎日夜の20時に読ませてもらい黙祷することにした。
誰もが平和を望んでまずが、戦争が起こりそうな今、できることを祈りとして札幌の小さな家の茶の間から捧げます。


++

主旨:宗教協力を通じて親交の深いフォコラーレ運動は、1991年の湾岸戦争から今日まで、世界中で同時に平和のための祈りを捧げる運動「タイム・アウト・フォー・ピース(平和のための小休止)」をイタリア時間の昼12時に行なっております。私たちもこの運動の趣旨に賛同し、世界平和の祈りを捧げます。

内容:世界中同時(日本時間午後8時)に、ひととき手を止めて一分間の黙祷またはそれぞれの祈り方で、世界平和を祈念します。なお、タイム・アウト・フォー・ピースの趣旨と「祈りのことば」は別紙です。1人が3人に呼びかけて、祈りの運動の輪を大きく広げていきましょう。


微力かもしれませんが行動しています。中には、人間の盾になるためかなりの人がイラク入りしています。

ご協力をお願いいたします。



++



以下、「祈りの願い」と「祈りのことば」



++

【タイム・アウト・フォー・ピース(平和のための小休止)】

日本時間の午後8時、世界160カ国で
毎日、平和のいのりが世界にそそがれています。

ちょっと手を止めて、一分間だけ、
あなたのいのりが、世界をつつみます。

あなたのいのりを3人に伝えてください。
そして、その3人が、また3人に…

いのりの輪が、世界をつつみ、
すべての人がやさしさをとりもどすまで


++


【祈りのことば】


世界では、今まさに多くの尊い生命が失われようとしており、
悲しみの声が響き渡ろうとしています。

私たちは、この現状を見過ごすわけにはいきません。
すべてのいのちが尊ばれる世界 −和− の世界こそ、
私たちの願う世界であるからです。

そして、この現状は私たち一人ひとり、決して無関係ではありません。
なぜなら、私自身の中にこそ、「平和を乱すこころ」があるからです。

私自身の「平和を乱すこころ」を、
今までどれくらい見つめていたでしょうか。

毎日の生活の中で起こる様々な気持ち、
貪り、怒り、愚かさ、
自分の心を深く見つめていけばいくほど、誰も責めることはできません。

そんな私から、まずはじめよう。 私がやさしくなろう。
目の前にいる人を大切にしよう、そして、すべての人を大切にしよう。

この世の本当の姿である、すべてのいのちが尊ばれる世界、
大いなる一つのいのちである「和」の世界を、すべての人と分かちあいたい。
この誓いが世界中のいのちに届くまで、祈ります。
そして、行動します。



****************************************


一人の祈りは本当に小さなものかもしれませんが、小さな祈りが螺旋を描きながら大きなうねりとなり、平和へと繋がっていくものだと思いました。

そして何よりも、まず「自身」の心が平和に導かれるのだと思いました。















 < 過去  INDEX  未来 >


sae [MAIL] [夢地球]

My追加