2008年02月20日(水) |
前向きな言葉、前向きな心 |
人と話す機会が増えると多くの刺激を受ける。 言葉が前向きな人は夢に対する姿勢も前向きだなぁと感じる。
けど最近気づいた。
本気で前を向き、前進していくことを意識している人と、 ただ前を向きたいと思っているだけの人との違いに。
夢を持っているあなたに聞く。
あなたは叶えたい夢を持ち、何故それをやりたいのかを語り、 人の夢や周囲も肯定できる人か。 それとも…… やりたいことを語った後、何故やれないのか 如何に難しい現状なのかを言い訳したり、 人の話よりも自分本位の意見をねじ込んだり 周囲を否定的に批判する人か。
普段の小さな会話からでも見えてくる人の姿勢。 自分に置き換えてドキッとする言葉。
自分の日常に前向きがいくつあるだろうか。 数え切れないほどあるなら、夢の実現も近い。 数えられる程度なら、それはまだ 前進するほどの意識を持てていないのかも!
夢を育てるのも子供を育てるのもとても 類似している点があるように思う。 子は親の鏡というのは正にそう! 子供の言動はすべて親の自分の姿そのもの。 子の不出来を非難する親は 自分が克服できないコンプレックスを 子供に見て怒っていることが多い。 ってことは鏡に映った自分を見てダメ出ししているだけだよね。
前向きに歩み始めると、怒りの沸点が変わる。 前向きに歩み始めると、叱る論点がぶれない。 前向きに歩み始めると、不出来なことに可能性を見いだせる。 前向きに歩み始めると、子供も伸び伸びと、生き生きと、 キラキラと輝き出す! 前向きに歩み始めると、親子で夢を語り合えるようになる。 前向きに歩み始めると、夢を手に入れることに加速度がつく。 前向きに歩み始めると……
不平不満は口を突いて出てこなくなる!!
さて私は…… さてあなたは…… どっちかな(*゜▽゜ノノ゛☆
|